スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

アコライト 第五話 感想(ネタバレ注意)

⚪︎シス卿現る シスは1000年の間、姿を隠し密かに潜伏していたが、この件でジェダイの前に姿を現す。秘密主義の掟を破ったのだ。明らかにリスクの高い行動である。 こうなった以上、ジェダイを全員始末するしかない。 カイミールという身分で偽っており、ジェダイに対する嫌悪感を抱いていたが、弟子のメイにも正体を明かす事となった。メイを二重で欺き、マスターへの忠誠を試していたのである。そして嘘をつかせない。嘘をついたとしても見抜ける。 ジェダイを戦闘で打ち負かしても、戦略的には負けたと思う。明らかに失態だ。ジェダイを死なせてはいけないんだよ! 自らを犠牲に仮面を破壊したパワダン、ジェキ・ロンに賛辞を送りたい。 マスター達がシスと戦っている間、メイを逮捕するなど戦場全体を俯瞰して行動できている。 ⚪︎評議会に報告するしかないが これだけジェダイの死傷者がいる以上、評議会に知らせず内々に処理するのは無理な気がする。子供のパダワンを含む犠牲をヨーダは感じているだろう。 しかしEP1になってシスが姿を現し存在が表面化した事実と矛盾する。 おそらくマスターソルは評議会に報告したくてもできないのではないか?コルサントに帰れない? シスがこの事態を隠蔽するには、ソルが帰るのに乗る船を破壊するのがいい。現地住民はいない。他に目撃者はいない。 ⚪︎ライトセーバーの性能 ジェダイ一行はシスと過激で熾烈な戦闘を繰り広げる。 この時代のライトセーバーはよく故障する。対ブラスターに重点をおき、対セーバー戦を想定していないので、パワーセルの電力が弱いと思われる。 一方のシスは、対セーバーを前提に作られているらしく、非常に高性能だ。 ⚪︎シスのフォーム カイミールの振り方は、明らかにダースシディアスの習得する型と似ている。暴力的でジェダイを出し抜く戦闘技術だ。 しかしどうやらジェダイの武芸には通じていないらしい。 おそらくカイミールは、のちのモールのように戦闘ドロイドを相手に訓練していたと思う。生身の相手よりマシンの方が冷酷だ。 ⚪︎ソルの反省 唯一の生き残りソルは、暗黒面に落ちかけた。復讐や怒りをジェダイは禁止している。 仲間の死体をその場に捨てている。執着は禁止されているからだ。 踏み止まれたオーシャに感謝している。オーシャは今ジェダイではないが、パダワンでよかった。

ローグワン感想(ネタバレではありません)

ようやく公開されました!初のスピンオフ作品を長い間待ち望み、願いが叶いました!
予告編やTV版予告が次々にyoutubeにアップされて、これ以上アップされたらもはやネタバレではないかと懸念した方も大勢いたと思いますが、各シーンの本の一カットだと本編で確認できました。製作陣の「ここは見せてもいいけど、ここは本編で初公開」といった指示が徹底されていたことが伺えます。予告編で好奇心がくすぐられ、本編でみると、「そうくるか!」「えっ?うそだろ」「これは凄い」のようにいい意味で予想を裏切ってくれます。ありがとう、ギャレス監督!

ギャレス監督は根っからのオールドファンであり、旧三部作でのドッグファイト、デザイン、衣装、セットの再現、拡張に実にこだわっていたことがわかります。それらを新三部作で培われたCG
テクノロジーでジョンノールをはじめとする大勢のクリエーターが映像化したのです。
私は制作期間の短さから、覚醒の時みたいに再び原点回帰するのかと思っていました。つまり時間がかかるCG制作には頼らず、実物を最大限有効に撮影する手法です。
しかし、本編でXウィング、Yウィング、UウィングそしてTIEファイター、スターデストロイヤーの色彩、鮮やかさ、鮮明さ、繊細さ、美しさ、テンポの速さ、大規模さに圧倒されました!!よくこれを短期間で仕上げたとは驚愕です。勿論、俳優や実物セットとの合成も見事です。
さすがILM。
おそらく、覚醒の時のようにJJ率いるBATROBOTと共同制作していないからか、ILMのアニメーションコンピュータの性能が飛躍的に向上したことが要因に挙げられます。
10年前のEP3、冒頭シーンの制作ではコンピュータが悲鳴をあげたらしいですが、今では余裕にそれを超越しているわけです。テレビが4Kの時代ですから。

登場するキャラクターも新たなる希望を元に忠実に再現されています。登場するたびに嬉しくなりました。登場して当然ではありますが。セリフやストーリーの設定にファンなら気づく仕掛けが満載でついついニヤリとしてました。twitter上で今後、つぶやくネタが満載ってことです笑
当然個人差があり、ニヤリとする回数も違うので、自分だけしか気付いていないと豪語できたら嬉しいですよね。twitterでルーカスフィルムのヒダルゴ氏に質問するのもいいでしょう。
ビジュアルブックの発売が楽しみです。



あと何回観ようかな。

人気の投稿