スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ISBが関与した元老院ロタンダの改築

                    ⬇️ 皇帝は戦後も元老院を一応存続させていました。 相変わらず富を謳歌していますが、実質実権を失い飾りと化しています。本当の主権は、皇帝と参謀、帝国の実務レベルが掌握しています。 その事実を議員たちに気付かれてはなりません。 この際、ロタンダを美しく改築して喜ばせます。 巨大なプールとモダンな建築で、”国民に奉仕する”イメージを演出します。 廊下を白いドゥラスチールで強化して、爆撃に耐えるようにする。 最新のターボリフトを配置、共和国の頃より内部が広くて静かで力強い。 元老院の安全を保障する為です。裏側には高性能な盗聴システムがびっしりです。 「戦争は終わった、もう安全だ」 改築にISBが関与していたと思われます。 元老院ロタンダを銀河一の諜報活動の拠点に作り変えるのです。 つまりロタンダそのものを諜報装置にしてしまう。 金と人、資源が集まるから、おいしい情報があるのです。 これが目当てで、皇帝は存続させていました。 帝国に背く行動しないか?真の忠誠を誓っているか? 議員の演説や議論は、特に充実していない国民向けのパフォーマンスであり、帝国への献身を見せしめる場です。つまりイエスマンばかりです。 ロタンダは帝国の中央集権体制を体現していると言えるでしょう。 皇帝が出席する事は、まずありません。 皆、皇帝が地下でこっそり聞いていると怯えていますが、皇帝はISBの報告を聞いています。 恐怖心を煽っている。 皇帝は改築にあたり、自身が利用していた地下のオフィスをISBに与えたのではないでしょうか。(ヨーダと決闘した紫の部屋です) この部屋はロタンダ全体の音声を検知する上で、構造上よくできています。 ISBはロタンダそのものを諜報装置にできる事を理解します。 元老院の安全は皇帝が保障しているのです。皇帝に頭が上がらない。 これまで一度もロタンダが爆撃された事はない。 しかし皇帝が元老院を永久に解散するとは、予期できなかった。 モンモスマに次ぐ反乱の予兆を懸念していた。

ローグワン感想

ようやく公開されました!初のスピンオフ作品を長い間待ち望み、願いが叶いました!
予告編やTV版予告が次々にyoutubeにアップされて、これ以上アップされたらもはやネタバレではないかと懸念した方も大勢いたと思いますが、各シーンの本の一カットだと本編で確認できました。製作陣の「ここは見せてもいいけど、ここは本編で初公開」といった指示が徹底されていたことが伺えます。予告編で好奇心がくすぐられ、本編でみると、「そうくるか!」「えっ?うそだろ」「これは凄い」のようにいい意味で予想を裏切ってくれます。ありがとう、ギャレス監督!

ギャレス監督は根っからのオールドファンであり、旧三部作でのドッグファイト、デザイン、衣装、セットの再現、拡張に実にこだわっていたことがわかります。それらを新三部作で培われたCG
テクノロジーでジョンノールをはじめとする大勢のクリエーターが映像化したのです。
私は制作期間の短さから、覚醒の時みたいに再び原点回帰するのかと思っていました。つまり時間がかかるCG制作には頼らず、実物を最大限有効に撮影する手法です。
しかし、本編でXウィング、Yウィング、UウィングそしてTIEファイター、スターデストロイヤーの色彩、鮮やかさ、鮮明さ、繊細さ、美しさ、テンポの速さ、大規模さに圧倒されました!!よくこれを短期間で仕上げたとは驚愕です。勿論、俳優や実物セットとの合成も見事です。
さすがILM。
おそらく、覚醒の時のようにJJ率いるBATROBOTと共同制作していないからか、ILMのアニメーションコンピュータの性能が飛躍的に向上したことが要因に挙げられます。
10年前のEP3、冒頭シーンの制作ではコンピュータが悲鳴をあげたらしいですが、今では余裕にそれを超越しているわけです。テレビが4Kの時代ですから。

登場するキャラクターも新たなる希望を元に忠実に再現されています。登場するたびに嬉しくなりました。登場して当然ではありますが。セリフやストーリーの設定にファンなら気づく仕掛けが満載でついついニヤリとしてました。twitter上で今後、つぶやくネタが満載ってことです笑
当然個人差があり、ニヤリとする回数も違うので、自分だけしか気付いていないと豪語できたら嬉しいですよね。twitterでルーカスフィルムのヒダルゴ氏に質問するのもいいでしょう。
ビジュアルブックの発売が楽しみです。



あと何回観ようかな。

人気の投稿