スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはファーストオーダーを夢見ていた

⚪︎帝国内部での不満 ISBの監査官デドラミーロは、反乱分子の脅威アクシスを早い段階に見抜き警告していた。散発的に見られる反乱活動が実は組織的に統制されていたのだ。 中央集権的にゆっくり考え、脅威が実際に見えてから大胆に対処する帝国には、早い段階から分かっていなかった。中央集権の弊害である。 ISB内部においても、出世欲の為に保身に走る人材が多かった。純粋に帝国の為に考え行動しない。体制維持に貢献する事が素晴らしいと見なされ、熾烈な派閥争いと権力闘争を繰り広げ疲弊していたのである。 ⚪︎ユラーレンは分からない 反乱分子の脅威を強く警告していたにも関わらず、上層部には届かない。実際に目に見える分かりやすい脅威でないので、軽視されるのだ。早い段階で反乱分子を叩ければ、後の帝国は安泰だった筈だが、適切に対処できていなかった。これが当時の帝国である。 ⚪︎スローンは理解者 デドラミーロが正しかった事は後の帝国が証明するが、戦時下で構築された帝国の仕組みでは無理であった。後に皇帝は悔しがっている。 一番分かっていたのはスローンだろう。提督の立場で帝国の欠陥を指摘したかったが、体制維持に反する意見は言えないのである。デドラミーロ同様、帝国に対して不満を持っていた。スローンが考案していた先進的な帝国について、デドラミーロが共感する事は多かった筈だ。デドラミーロのレポートをスローンが読むべきだ。 ⚪︎イエスマンではない デドラミーロは皇帝の周囲を固めるモフたちを裏で軽蔑していた。ターキンが代表格である。スターダスト計画が徐々に表面化する訳だが、スコープに捉えるべきは大きな惑星でなく、反乱分子の工作員キャシアン・アンドーとアクシスである。 大き過ぎる大砲で惑星を丸ごと破壊するのではなく、ピンポイントで素早く低コストで始末した方が有益だった筈だ。キャシアンアンドーを始末できていれば、後に帝国が反乱に悩ませられる事はなかっただろう。勿体ない。 結局、スローンがファーストオーダー計画に着手するのは、皇帝の死後である。遅過ぎる。デドラミーロの警告から大分経つ。 帝国は皇帝とヴェイダー卿、デススター(二隻)、ターキンを失っても、反乱を止める事は出来なかった。 新共和国は敗北した帝国を裁く訳だが、帝国内部で早い段階から警告していたデドラミーロに驚く。帝国の欠陥を見事に表していた。にも関わらず軽視

ローグワン感想(ネタバレではありません)

ようやく公開されました!初のスピンオフ作品を長い間待ち望み、願いが叶いました!
予告編やTV版予告が次々にyoutubeにアップされて、これ以上アップされたらもはやネタバレではないかと懸念した方も大勢いたと思いますが、各シーンの本の一カットだと本編で確認できました。製作陣の「ここは見せてもいいけど、ここは本編で初公開」といった指示が徹底されていたことが伺えます。予告編で好奇心がくすぐられ、本編でみると、「そうくるか!」「えっ?うそだろ」「これは凄い」のようにいい意味で予想を裏切ってくれます。ありがとう、ギャレス監督!

ギャレス監督は根っからのオールドファンであり、旧三部作でのドッグファイト、デザイン、衣装、セットの再現、拡張に実にこだわっていたことがわかります。それらを新三部作で培われたCG
テクノロジーでジョンノールをはじめとする大勢のクリエーターが映像化したのです。
私は制作期間の短さから、覚醒の時みたいに再び原点回帰するのかと思っていました。つまり時間がかかるCG制作には頼らず、実物を最大限有効に撮影する手法です。
しかし、本編でXウィング、Yウィング、UウィングそしてTIEファイター、スターデストロイヤーの色彩、鮮やかさ、鮮明さ、繊細さ、美しさ、テンポの速さ、大規模さに圧倒されました!!よくこれを短期間で仕上げたとは驚愕です。勿論、俳優や実物セットとの合成も見事です。
さすがILM。
おそらく、覚醒の時のようにJJ率いるBATROBOTと共同制作していないからか、ILMのアニメーションコンピュータの性能が飛躍的に向上したことが要因に挙げられます。
10年前のEP3、冒頭シーンの制作ではコンピュータが悲鳴をあげたらしいですが、今では余裕にそれを超越しているわけです。テレビが4Kの時代ですから。

登場するキャラクターも新たなる希望を元に忠実に再現されています。登場するたびに嬉しくなりました。登場して当然ではありますが。セリフやストーリーの設定にファンなら気づく仕掛けが満載でついついニヤリとしてました。twitter上で今後、つぶやくネタが満載ってことです笑
当然個人差があり、ニヤリとする回数も違うので、自分だけしか気付いていないと豪語できたら嬉しいですよね。twitterでルーカスフィルムのヒダルゴ氏に質問するのもいいでしょう。
ビジュアルブックの発売が楽しみです。



あと何回観ようかな。

人気の投稿