スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ヴェイダー卿がFOを率いていたら理想

機敏で機動的な帝国は皇帝の目標だった。 帝国の肥大化は負担となり、国家運営、安全保障、体制維持、全てにおいて疲弊していたのだ。 反乱分子をもっと早いうちに叩ければ、後々あらゆる労力とコストが低下していたに違いない。 結局、皇帝の死により体制は崩壊する。独裁体制の限界だ。 ヴェイダー卿は皇帝に献身していたが、帝国の在り方に懸念を抱いていたと思われる。つまらない政治的束縛に縛られず、内部を横断して迅速な行動を認められる暗黒卿だったが、不十分であった。帝国の構造的欠陥、太り過ぎていて、力強いが鈍いのだ。 おそらく帝国が資源と労力、コストを無限に使える発想に端を発する。 何の制限も設けなかったせいで、不効率を招く温床になっていたのだ。 限りある資源を最小限に使う発想は帝国になかったのだ。 すなわち特殊作戦を主体にした非国家主体である。 そもそも反乱分子をもっと早いうちに叩ければ、後々あらゆる労力とコストが低下していた。その反省である。何より低コストだから、軽く機敏で機動的だ。 もしヴェイダー卿が生きていたら、率いさせたかった。スノークはヴェイダー卿を意識していた。ヴェイダーと同じように、カイロレンにやらせたかったのだ。 しかしカイロレンは力不足であり、ヴェイダーに匹敵しない。 ヴェイダーほどのフォース感応者でないのだ。 「お前はヴェイダーではない、マスクを被った子供よ」 特殊作戦をカイロレンにやらせて、あらゆるコストを低下させるスノークの構想は、思っていた程成功しなかった。 アナキンはクローン戦争で共和国軍を日々 指揮しており鍛えられていたが、ベンソロの場合、帝国崩壊後の平時である。 アナキンと違い、ベンソロは経験不足だったのだ。 いくら同じ血が流れていても、環境が左右する。 また、カイロレンはそもそも当たり前のように特殊作戦を体験していたが、特殊作戦の恩恵が分からなかった。当然だ、帝国を体験しなかったから。 帝国の不満、構造的欠陥を意識して初めて、ファーストオーダーの意味が理解できる。プライド元帥などの経験豊かな人材が当てはまる。 これはカイロレン以外の人員にも言える事で、若い人材を好むファーストオーダー特有の問題である。 いかに帝国が疲弊したか経験していなかったから、彼らは銀河全域への侵攻作戦のリスクを想定できなかった。 見方を変えれば、操りやすい人員の集まりなのである...

ローグワン シナリオ

帝国の新兵器の建造は極秘に進められていた。グランドモフ・ターキンの下、オーソンクレニックが責任者として、ジオノーシスで始められたプロジェクトを共和国から帝国の管轄に移行していた。戦争の終結でプロジェクトは中断するとクレニックは懸念していたが、皇帝は手にした帝国の財源を使って、公にしない条件で開発を容認していた。

極秘プロジェクトとはいえ、あまりにも巨大な兵器だから情報統制は困難を極めた。クレニックは皇帝が完成をあきらめないまでに完成させようと友人のゲイレンアーソを開発に引き入れる。優秀で非凡な人材を加えるのは急務だったのだ。

ゲイレンアーソは数々の技術的に困難な問題を解決していくが、ゲイレンアーソ自身、もう少し時間の余裕さえあれば自分でなくても作業は進められるという意外な結論に行き着く。これ以上、皇帝の殺人兵器製造には関わりたくない、完成させたいなら情報統制をより強固にすればと言い、計画から脱退すべくクレニックを頼む。


クレニックはゲイレンアーソの言う通り、作業を進展させるが、動力源の技術的トラブルにより作業は行き詰まる。再びゲイレンアーソを引き入れるしかない事態に陥った。時間の余裕はなかったのだ。帝国軍の諜報機関の協力により、辺境の惑星で農場を営むアーソ家を発見する。

強制的にゲイレンを連れて行く気のクレニックは妻と娘を人質に一緒に連行しようとする。

クレニックに銃を向けた妻ライラはデストルーパーに始末されてしまい、娘は姿を隠す。娘ジンアーソはゲイレン家の隣人ソウゲレラに保護され育てられる。


それから15年後、ジンアーソは上手く、帝国から身を隠し、偽名で生き延びていた。囚人として

帝国に怪しまれることはなかった。もちろん、ゲイレンアーソはジンアーソがどう生きているか知る由もない。クレニックにとってジンアーソはどうでもよかった。


反乱同盟軍の情報将校キャシアンアンドーは帝国が新兵器を製造している事をようやく掴む。惑星ジェダのカイバークリスタルを使う兵器だ。情報源は帝国の輸送船パイロットの証言である。そこでゲイレンアーソの名が出てくる。ゲイレンの命令でパイロットはソウゲレラを探しているらしい。ソウゲレラに接触できれば新兵器の情報源パイロットに繋がるとキャシアンは考える。しかし、ソウゲレラは過激で接触は難しかった。


そこでソウゲレラと反乱軍との仲介役に、ゲイレンアーソの娘ジンアーソを雇う事を決める。

反乱軍は帝国の囚人の中にゲイレンアーソの娘がいる事を突き止めていたのだ。

ゲイレンアーソを見つけ元老院の証言台で新兵器の存在を立証、兵器の完成を阻止することが任務の目的だった。ジンアーソは父と再会する気だったが、キャシアンはゲイレンアーソを見つけ次第始末する事を密かに命令されていた。それが出来ればジンアーソは用済みだ。


情報統制に悩むクレニックは帝国軍パイロットによる情報漏れをモフターキンに叱責される。兵器完成は実際に近づいていたが、兵器のスイッチを手にできない皇帝の苛つきはターキンに向けられていた。皇帝の機嫌をとり、反乱軍の勢いを沈静化させるためにターキンは兵器のテストを提案する。問題は失敗しないかだ。失敗すれば責任をクレニックにとらせれば良い。


ジンアーソとキャシアンは惑星ジェダに着く。ソウゲレラの内通者を頼りに協力者を雇い、ソウゲレラの元へ行き着くが帝国の注意を引いてしまう。これを察知したクレニックは新兵器のテストでジェダの都市の破壊を実施させる。

破壊の直前、ソウゲレラとジンアーソは15年ぶりに再開する。そしてパイロットが持っていたゲイレンのメッセージを再生する。それは”デススター”計画の真相だった。兵器の開発に連れ戻されたゲイレンアーソは技術的な問題を意図的に解決せずに兵器の完成を長引かせていたのだ。ゲイレンアーソなしではデススターは完成しないとクレニックを欺き、意図的にデススターに構造上の欠陥を入念に仕掛けた。リアクターモジュールを破壊する罠だ。そのために惑星スカリフにあるデススターの設計図を奪うことをジンに託す。


キャシアンは協力者のチアルート、ベイズと同じく監禁されていた貨物船パイロットとの接触に成功する。ゲイレンアーソと接触した事を確認する。デススターの破壊を逃れ、ソウゲレラを残し、パイロット、ボーディールックを確保、ジェダを脱出する。


ターキンはデススターの威力を賞賛したが、究極の兵器を生んだのはクレニックではなく、皇帝の忍耐ー即ちターキン自身だと言い切る。これに反発したクレニックは情報漏れのパイロットがいた場所イードゥにゲイレンアーソの施設があった事を言われる。つまりゲイレンアーソか身近な者が情報漏れの主犯である。


キャシアン一行、クレニック一行はイードゥに向かう。

クレニックは設計陣の裏切り者が誰か吐かせようとするがゲイレンアーソが裏切っていたことを突き止めた時、反乱軍が空爆してしまう。反乱軍はゲイレンアーソの居場所がわかったなら、デススターを完成させないためにゲイレンアーソを殺してしまおうと焦っていたのだ。アーソ親子が再開したのはほんの僅かだった。

しかしゲイレンアーソ無しでもデススターは技術的に十分完成できるのだった。

ゲイレンが死ねばデススターは本当に完成してしまう。ジンはそれを理解していたので、父の死はショックだった。こうなったら、メッセージの通りデススターの設計図を盗み出すしかない。


クレニックは事態を収拾するためにヴェイダー卿に直に相談する。

しかしヴェイダー卿に、兵器の完成を賞賛されるどころか、元老院ではデススターなど存在しないと明言するため、デススターの存在を皇帝が認めないように尽力するように言われる。 実はヴェイダー卿はクレニックがゲイレンアーソに欺かれていたことを見抜いていた。誰かがデススター建造を長引かせ小細工をしてないか、クレニックに問い詰める。クレニックはゲイレンアーソだと認めたが彼なき今、反乱軍へのメッセージを検索して事態を収拾するしかない。


そしてジン達は設計図を奪うために惑星スカリフに向かう。



※追記。5/3 改編しました。

人気の投稿