スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ヴェイダー卿がFOを率いていたら理想

機敏で機動的な帝国は皇帝の目標だった。 帝国の肥大化は負担となり、国家運営、安全保障、体制維持、全てにおいて疲弊していたのだ。 反乱分子をもっと早いうちに叩ければ、後々あらゆる労力とコストが低下していたに違いない。 結局、皇帝の死により体制は崩壊する。独裁体制の限界だ。 ヴェイダー卿は皇帝に献身していたが、帝国の在り方に懸念を抱いていたと思われる。つまらない政治的束縛に縛られず、内部を横断して迅速な行動を認められる暗黒卿だったが、不十分であった。帝国の構造的欠陥、太り過ぎていて、力強いが鈍いのだ。 おそらく帝国が資源と労力、コストを無限に使える発想に端を発する。 何の制限も設けなかったせいで、不効率を招く温床になっていたのだ。 限りある資源を最小限に使う発想は帝国になかったのだ。 すなわち特殊作戦を主体にした非国家主体である。 そもそも反乱分子をもっと早いうちに叩ければ、後々あらゆる労力とコストが低下していた。その反省である。何より低コストだから、軽く機敏で機動的だ。 もしヴェイダー卿が生きていたら、率いさせたかった。スノークはヴェイダー卿を意識していた。ヴェイダーと同じように、カイロレンにやらせたかったのだ。 しかしカイロレンは力不足であり、ヴェイダーに匹敵しない。 ヴェイダーほどのフォース感応者でないのだ。 「お前はヴェイダーではない、マスクを被った子供よ」 特殊作戦をカイロレンにやらせて、あらゆるコストを低下させるスノークの構想は、思っていた程成功しなかった。 アナキンはクローン戦争で共和国軍を日々 指揮しており鍛えられていたが、ベンソロの場合、帝国崩壊後の平時である。 アナキンと違い、ベンソロは経験不足だったのだ。 いくら同じ血が流れていても、環境が左右する。 また、カイロレンはそもそも当たり前のように特殊作戦を体験していたが、特殊作戦の恩恵が分からなかった。当然だ、帝国を体験しなかったから。 帝国の不満、構造的欠陥を意識して初めて、ファーストオーダーの意味が理解できる。プライド元帥などの経験豊かな人材が当てはまる。 これはカイロレン以外の人員にも言える事で、若い人材を好むファーストオーダー特有の問題である。 いかに帝国が疲弊したか経験していなかったから、彼らは銀河全域への侵攻作戦のリスクを想定できなかった。 見方を変えれば、操りやすい人員の集まりなのである...

民主主義の終焉

                   

政治(ルール)の腐敗はいつかはおこる
ルールは時代の変化に対応できなくなる
ルールを変える訳にはいかないから結果として堕落する
ルールを変えてはいけないのがルール


民衆の不満の拡大から民衆は、強い指導者を望んでいく。強い指導者とは政治に直接発言する勇気のない自分ら弱いもの見方をする、優しくかつ相手に対して控え目な人間である場合が多い。それを知っていて、利用(わざと表で優しく、裏では民衆からの絶大な支持によって得られる権力を乱用するのを企む)するのが独裁者の策略である。それは民衆が自分らのためになるだろうと許した結果である。ここでは分離主義勢力の軍事力増大を背景に民衆は良心的な議長に非常時大権の動議として政権を委ねれば速やかに解決すると信じた。議長はもちろん危機の消滅と共に、大権の放棄をすると明言した。しかし分離主義勢力は撤退をして圧倒的な軍事力で銀河中に膨れ上がり、議長は即解決させるという理由で大権を長い間、行使した。結果として時代遅れの政治システムは憲法を次々に修正し、安全保障という名の下、強大な軍事国家が誕生する。その為、議長は自然に急速に権力を拡大した。戦争終結のため、議論の手間を省いて即行動を起こせる様、議長の権力を拡大する合理的な憲法の修正のため、次第に実権を握る。その軍事指揮をするジェダイは戦うことに慣れていないため、役立たずの集団として民衆の不満を買うことになる。民主主義の根柢を崩すために戦争を起こしたのがジェダイであるとまで言われるようになる。(ドゥークーはもとジェダイ)実際は二人のシス卿が双方の陣営において互いに通じている情報をたくみに使い、表では国家元首の顔として知らないふりをして、戦争を長引かせ、共和国自体を軍事国家にする陰謀だった。シス卿は表で大権の放棄を早く済ませたいと明言しているために権力を早く集めるなど簡単なことであった。
後にジェダイが議長の正体(正確には、ドゥークー自身がシディアスの命令でわざとジェダイに漏らしジェダイが極秘捜査した結果)を知り大権の放棄をするために逮捕しにいく。しかし、シス卿は表の顔である議長として、ジェダイが分離主義勢力の将軍を殺し、戦争が終結しようとしたさえ、自分が大権の放棄をする前に、自分を殺し、強大になった軍事国家を則ろうとしたという口実で反逆罪だとする。
つまり、戦争を長引かせて軍事力を増強させた疑いで、ジェダイが戦争そのものを双方から操り、共和国転覆を謀ったとした。シス卿は議長としてジェダイの仲間であるはずの兵士に極秘指令として指揮権をもつジェダイを不意を突いて簡単に殺させ、シディアスとして分離派の強大になったドロイド軍を機能停止にさせる。(ジェダイが陰謀の一環として今まで機能させていたという口実で知らないふりをする)これをシディアスが議長として元老院に説明するころにはジェダイはすでに滅び、異を唱える議員はいなかった。そこで今後は恒久的な安全で安定した社会の確立の為、皇帝を僭称した議長が君臨する帝国が誕生する。誰もが皇帝を平和の救世主として称え、絶対的な忠誠を皇帝に誓う神聖国家となった。その為、皇帝の発言した事は即法律となり、施行される。反対する者は平和への反乱とされて、即弾圧される。(軍事力の停滞など)これが民主主義が内側から崩壊していく脆さである。その後も皇帝による権力の乱用は、安全と安定を恒久に維持する行為として正当化される。これが帝国であり、独裁者が明言する真の平和である。真実としては、一人の男が自分の野望を実現するためのゲームに過ぎない。

人気の投稿