スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ジストン級SDはライトセーバーの技術を応用(推測)

銀河屈指の頭脳を誇るゲイレン・アーソはデススターを設計、見事に実現しました。 ジオノージアンの基本設計を踏襲して、技術的課題をほぼ克服します。 動力源の戦略物資カイバークリスタルを制御する。 もし、皇帝に粛清されたジェダイがカイバークリスタルの扱いを知れば、嘲笑ったと思われます。 ジェダイはカイバークリスタルを完全に制御する高度な技術を隠していたのです。 これがライトセーバーです。(なんと半永久的に使える武器) ゲイレン・アーソの頭脳でさえ、ジェダイの有する技術には敵わなかった。 皇帝がジェダイを粛清したことで高度な技術は失われます。勿体無い。 ライトセーバーの技術を惑星破壊兵器に応用すれば、デススターの構造を大幅に簡略化できた筈です。帝国はそういう発想をしなかった。 しかしシス・エターナルは、ライトセーバーの技術を受け継いでいたと思われます。 彼らは大勢で巨大なライトセーバーを建造することを思案していた。 それがジストン級スターデストロイヤーに搭載されるアキシャル・レーザー。 カイバークリスタルが収束する太い光刀を永遠に長くして、惑星のコアを突き刺す。 ライトセーバーみたいに光刀を制御、調整すれば、惑星のコアを誘爆できる。 ライトセーバーの動力源は、市販のパワーセルです。 アキシャル・レーザーの動力源は、スターデストロイヤー腹部の反応炉からで十分です。 デススターより遥かに簡略化、低コストなので、何隻もジストン級スターデストロイヤーを生産できます。ファイナルオーダーです。 蘇った皇帝を大変喜ばせます。惑星破壊のハードルを下げて、銀河全域の星を少なくする。 ファイナル・オーダーは皇帝の夢を再び実現できます。

Star Wars Galaxy of Adventures ヨーダ編に感動しました!

お久です。更新滞っていて本当にすんません。来月のセレブレーションでは、EP9とクローンウォーズの予告編が公開されるので、はてなきブログの更新を再開するつもりっす。
さてStar Wars Galaxy of Adventuresのパルパティーン編はtwitter上で評判が良かったのですが、今日公開されたヨーダ編はそれをさらに凌ぐ出来栄えだと賞賛できます!

EP5公開時のヨーダは皇帝の粛清で披露したジェダイの敗者という設定上、動きに制限がありました。パペット人形の撮影では表現に限度があり、仕方がなかったわけです。

EP1,2,3プリクエル時代でCG技術が飛躍的に向上して、ルーカス監督は若いヨーダを存分に描きました!はじめてライトセーバーを抜いたヨーダは、
今でも忘れられないですよね!
あまりに評判が良くクローンウォーズの放送初回にヨーダが主役になったほどです!

こういう経緯を楽しんだファンによる作品が、このYoda - The Jedi Master | Star Wars Galaxy of Adventuresなんです!
三次元CG作品を制作するより、難易度が低いせいか、オリジナリティの高いユーモア溢れる動画に仕上がっています!ファンアートもここまで来たか…




見てください。この目のデカさ!
そしてこんな風に反応します。見ていても本当に生き生きしてますよね。  
この発想は今までなかった!ひっくり返り!その目線でルークを見る(上下逆さま)

昔話を始めるヨーダは本当に元気です。多くのジェダイを鍛えたジェダイマスターは、アナキンの息子が来たことで”覚醒”したようです。多くのジェダイが滅んだのに生き延びてよかった!

創造主ルーカス監督がこの動画を、Youtubeで視聴してくれるのが楽しみです。
ルーカス監督は映像技術の発展に伴い、観客にいかに斬新な映像体験を提供できるか追求されてきました。このファンアートによる刺激が、次世代の映画づくりに生かされると期待しています!



人気の投稿