スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ISBが関与した元老院ロタンダの改築

                    ⬇️ 皇帝は戦後も元老院を一応存続させていました。 相変わらず富を謳歌していますが、実質実権を失い飾りと化しています。本当の主権は、皇帝と参謀、帝国の実務レベルが掌握しています。 その事実を議員たちに気付かれてはなりません。 この際、ロタンダを美しく改築して喜ばせます。 巨大なプールとモダンな建築で、”国民に奉仕する”イメージを演出します。 廊下を白いドゥラスチールで強化して、爆撃に耐えるようにする。 最新のターボリフトを配置、共和国の頃より内部が広くて静かで力強い。 元老院の安全を保障する為です。裏側には高性能な盗聴システムがびっしりです。 「戦争は終わった、もう安全だ」 改築にISBが関与していたと思われます。 元老院ロタンダを銀河一の諜報活動の拠点に作り変えるのです。 つまりロタンダそのものを諜報装置にしてしまう。 金と人、資源が集まるから、おいしい情報があるのです。 これが目当てで、皇帝は存続させていました。 帝国に背く行動しないか?真の忠誠を誓っているか? 議員の演説や議論は、特に充実していない国民向けのパフォーマンスであり、帝国への献身を見せしめる場です。つまりイエスマンばかりです。 ロタンダは帝国の中央集権体制を体現していると言えるでしょう。 皇帝が出席する事は、まずありません。 皆、皇帝が地下でこっそり聞いていると怯えていますが、皇帝はISBの報告を聞いています。 恐怖心を煽っている。 皇帝は改築にあたり、自身が利用していた地下のオフィスをISBに与えたのではないでしょうか。(ヨーダと決闘した紫の部屋です) この部屋はロタンダ全体の音声を検知する上で、構造上よくできています。 ISBはロタンダそのものを諜報装置にできる事を理解します。 元老院の安全は皇帝が保障しているのです。皇帝に頭が上がらない。 これまで一度もロタンダが爆撃された事はない。 しかし皇帝が元老院を永久に解散するとは、予期できなかった。 モンモスマに次ぐ反乱の予兆を懸念していた。

スローンは帝国の体制崩壊を利用した


スローンは帝国の体制崩壊を利用した


皇帝とヴェイダー卿を失った帝国は急速に弱体化します。

皇帝1人に権力が集中していたからです。権限移行について明確な規定はなかったので、総督モフたちは内乱を起こし、収拾がつかなくなります。

 

絶対的な第二の独裁者になることに彼らは必死でしたが、混沌と化します。

一度崩れた体制を立て直すのは本当に難しい。

 

そこに突如現れたのが死んだ筈のスローン大提督です。

複雑極まりない状況を把握していきますが、まさか本当に皇帝が死んだのには驚いたようです。

皇帝1人に依存するリスクが銀河中に露呈した今、スローンが警鐘していた通りになっていた。過度な中央集権の弊害や構造的な欠陥が次々に明らかになる。

 

まさにスローンが長年練り上げたファーストオーダー計画を始動する絶好の機会であります。

第二の皇帝になることを勧められても、断ったのです。中央集権の否定です。

皇帝1人に依存しない体制構築が、一気に本格化します。帝国の欠陥を次々に克服していく。

多過ぎず少な過ぎない参謀に権限を対等に分散、柔軟なシステムを構築します。

これは総督たちの内乱を鎮静化できます。中央集権体制を再建するより、はるかに低コストだ。

また肥大化した帝国を軽量化する為に、内乱を利用して削ぎ落とし効率化を図ります。

 

しかしスローンは何か不測の事態に直面、スノークに横取りされると思われます。

背後のシス・エターナルがスローンを用済みとみなした。

独裁者不在でも機能するファーストオーダーを構築したものの、結局脆弱な独裁者を一応配置されます。独裁と民主化のいいとこ取りです。

 

おそらくスローン自身、シス・エターナルに操られていた気がします。

ファーストオーダー計画は利用する価値があるが、いずれスローンを失脚させなければ、後で皇帝の脅威になるからです。

(皇帝を甦らせる上で、絶対的独裁者に依存しないシステムは利点が多かった)

 

一本化した統制を取らない次世代の帝国の構想に皇帝は興味を抱く、そして賞賛する。

まさかスローンが生きていた事実に、皇帝は驚愕しますが、それだけ貴重な考えを練っていたに違いないと見抜いた。銀河大戦から除外され、未知領域で練っていた貴重な考え。

皇帝は過度な権力を持ち過ぎていたと後悔、中央集権の弊害を認めます。

生きていた頃はイエスマン体制に、内心うんざりしていたのです。体制維持に気を取られ、純粋な戦略策定を怠っていた。



人気の投稿