スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ISBの前身はクローン情報部

ジェダイは戦時中、水面下でシス卿を探っていました。元老院を監視、クローン戦争を背後で操るシディアスを追っていたのです。 パルパティーンに進捗を報告する訳ですが、終戦までシディアスの正体を暴けませんでした。 ジェダイは、パルパティーンの周囲の人間がシディアスの影響下にあると断定。パルパティーン自身がシディアスでないのは、彼が既に銀河を支配していたからです。目の前にシス卿がいて、生かされていた事実がわからなかった。 ジェダイの目を掻い潜り、ジェダイをオーダー66で粛清した皇帝は、ジェダイが戦争を画策して、共和国そのものを独裁体制に作り変えていたというシナリオを元老院に植え付けます。 皇帝が怒ったのは、ジェダイが意図して戦争を長引かせた事すなわちグリーヴァスを逃していた実態です。これは歪曲された実態ですが、シディアスの悪事をジェダイの悪事とする事で、説明が成り立ちます。 その為に戦時中シディアスは、グリーヴァスを逃し続けました。 パルパティーンはジェダイの報告やクローン情報部からの報告に基づき、グリーヴァスに最適な逃げ道を密かに提供していたのです。 グリーヴァスは事前の命令により、容易に戦闘エリアを銀河全域に拡大できました。シディアスからの情報の確かさに驚愕していた程です。数々の巧妙な作戦をしてきた。 他にも、ドゥークーや分離主義幹部の所在を共和国に察知されないように計らいます。ドゥークーは最も容易くコルサントに出入りさせられました。まさか敵陣のトップがコルサントに何度も出入りしていたとは、ジェダイは想像していなかったでしょう。 「我々の通信を傍受できる程、情報部が優れているとでも思ったか?」 こうした水面下のシス卿の動きを、クローン情報部は察知していました。 パルパティーンは報告を要求しますが、クローン情報部は先にジェダイに接触してしまいます。シディアスについて勘付いているクローン情報部を侮れない。 クローン情報部はジェダイと共に、シス卿を追っていたのです。 戦後、ジェダイの陰謀を元老院に説明する過程で、皇帝はシディアスの痕跡を抹消します。クローン情報部を解体します。(始末に自ら手を下す) シス卿の存在を否定、シディアスはジェダイの作り話であったとされます。 ドゥークーとパルパティーンの闇の関係、ジェダイを欺いていたメカニズムを葬ります。 皇帝は、クローン戦争が長引いた...

スローンは帝国の体制崩壊を利用した


スローンは帝国の体制崩壊を利用した


皇帝とヴェイダー卿を失った帝国は急速に弱体化します。

皇帝1人に権力が集中していたからです。権限移行について明確な規定はなかったので、総督モフたちは内乱を起こし、収拾がつかなくなります。

 

絶対的な第二の独裁者になることに彼らは必死でしたが、混沌と化します。

一度崩れた体制を立て直すのは本当に難しい。

 

そこに突如現れたのが死んだ筈のスローン大提督です。

複雑極まりない状況を把握していきますが、まさか本当に皇帝が死んだのには驚いたようです。

皇帝1人に依存するリスクが銀河中に露呈した今、スローンが警鐘していた通りになっていた。過度な中央集権の弊害や構造的な欠陥が次々に明らかになる。

 

まさにスローンが長年練り上げたファーストオーダー計画を始動する絶好の機会であります。

第二の皇帝になることを勧められても、断ったのです。中央集権の否定です。

皇帝1人に依存しない体制構築が、一気に本格化します。帝国の欠陥を次々に克服していく。

多過ぎず少な過ぎない参謀に権限を対等に分散、柔軟なシステムを構築します。

これは総督たちの内乱を鎮静化できます。中央集権体制を再建するより、はるかに低コストだ。

また肥大化した帝国を軽量化する為に、内乱を利用して削ぎ落とし効率化を図ります。

 

しかしスローンは何か不測の事態に直面、スノークに横取りされると思われます。

背後のシス・エターナルがスローンを用済みとみなした。

独裁者不在でも機能するファーストオーダーを構築したものの、結局脆弱な独裁者を一応配置されます。独裁と民主化のいいとこ取りです。

 

おそらくスローン自身、シス・エターナルに操られていた気がします。

ファーストオーダー計画は利用する価値があるが、いずれスローンを失脚させなければ、後で皇帝の脅威になるからです。

(皇帝を甦らせる上で、絶対的独裁者に依存しないシステムは利点が多かった)

 

一本化した統制を取らない次世代の帝国の構想に皇帝は興味を抱く、そして賞賛する。

まさかスローンが生きていた事実に、皇帝は驚愕しますが、それだけ貴重な考えを練っていたに違いないと見抜いた。銀河大戦から除外され、未知領域で練っていた貴重な考え。

皇帝は過度な権力を持ち過ぎていたと後悔、中央集権の弊害を認めます。

生きていた頃はイエスマン体制に、内心うんざりしていたのです。体制維持に気を取られ、純粋な戦略策定を怠っていた。



人気の投稿