スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

共和国への反逆


クローン戦争はジェダイが懸命に戦略を練っても、終わりそうで終わりませんでした。双方においてバランスよく軍事力が蓄えられ軍産複合体が急速に発展します。
軍需産業からの賄賂を受け取る元老院議員たちは国民に戦争終結を公約する傍ら、最高議長と軍事委員会に権限を与えていきました。まとまりのない議会は意思決定が遅く十分に機能しなかったので、議論の手間を省いて即行動できるよう、議長の権限を強くしたのです。
パルパティーンの方針
  1. 一日も早い戦争終結の為、軍事的な戦略において手段は問わない
  2. 今までの兵士の犠牲を無駄にしないために絶対に降伏しない。
  3. 和平交渉はCISを一つの国家として認める事になるからしない。
  4. 元老院に進言された憲法の修正は戦争終結と同時に戻す
  5. 民主主義の勝利が警察国家の解体を意味する。
  6. 終結と共に議長を辞任。
  7. 民主主義の非常時は中央集権化が基本である。
こう宣言した議長をジェダイは過剰な護衛で警護します。戦況が長引く中、中央集権化で共和国を一つにまとめ、“終わらない戦争”という国難に対処しようと決意したのです。
ジェダイが最も恐れたのは議長の身にもしもの事があり、共和国政府が機能不全に陥る事です。それがダースシディアスによる画策だと考えていました。またシディアスが共和国の軍事戦略情報を密かにCISに流して戦争自体を裏からコントロールしていると疑っていました。
ドゥークー伯爵の死後、議長によってグリーバス将軍の居場所が簡単にわかります。評議会は確実に戦争を終結する為に、優秀なマスターたちを派遣します。これをアナキンに報告された議長は、何と自分自身がジェダイの探していたダースシディアス本人だと明かします。つまり、パルパティーン自身とドゥークーが裏で繋がっていたので、シスの支配下で戦争をコントロール、権力を急速に蓄えていたのです。
これを知ったメイス達はすぐに議長を逮捕拘留する事を決めます。
しかし、他に優秀なマスターが少ないので、パルパティーンの返り討ちにあって失敗。その直後、シディアスは全クローン兵に極秘命令オーダー66を発令してジェダイの粛清が行います。
緊急議会での議長の演説。
“ジェダイは三年に渡って、戦争が終結しないようにCISに軍事情報を意図的に漏洩し、注意深く双方の軍事バランスを崩さなかった。元老院では中央集権が加速、私が自然に独裁者になった。つまり、ジェダイは私を独裁者に仕立て上げた後、最終的に暗殺を企て、検察独裁国家となった共和国を乗っ取ろうと画策していたのだ!”

人気の投稿