スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

アナキンとタスケン。

EP3が公開された後、ネット上である質問が投稿されました。ドゥークーを殺した後のアナキンにパルパティーンが言ったセリフについてです。
『これが初めてではあるまい。タスケンを殺した時を思い出すがよい。』
○パルパティーンはどうして、アナキンがタトゥイーンでタスケンレイダーを殺したことを知っているの?
○母親のシミの死にパルパティーンが関与しているのかもしれない。
○そこで生じたアナキンの怒りを煽って、アナキンを暗黒面に落とそうという魂胆なのか。
○パルパティーンは、アナキンがシミの死とパドメが死ぬ恐怖を隠していることを知らなかったように偽っていたかもしれない。

この一連の答えは当時既に出版されていたビジュアルブック、”キャラクター&クリーチャー”に記載されています。評議会やオビワンに黙って、叔父のようなパルパティーンに直に相談していたのです。パルパティーンなら、誰にも言わないはずだと考え、悩みを打ち明けたのです。
この前から、ジェダイ聖堂における、オビワンにすら言えないような悩み、疑問について、パルパティーンに言ってました。他のジェダイとは違い、現実的で物腰柔らかな態度にアナキンは惹かれていきます。自尊心が高いアナキンはパルパティーンを尊敬するようになります。
言い換えれば、パルパティーンはアナキンの弱みを密かに握っていた事になります。
しかしながら、パルパティーンはドゥークーにも打ち明けたように初めてアナキンと面識する前から、存在を感じていました。ドゥークーは知りませんでしたが、マスターのプレイガスの遺産が、タトゥイーンに存在している事をシディアスは知っていたのです。どのジェダイもヨーダ以上にミディクロリアンが高いフォースの化身などいる筈がないと思っていたので、いずれ自分の弟子にする為に隠しておくことは簡単でした。名前は知りませんでしたが。
その過程でこんな逸話があります。ハンターに殺されそうなバンサを救ったり、ネズミを罠にかけた後逃がしたり、ワトーに奴隷発信機をつけられたことなどです。そして何より、周りの環境が乏しくても、母親を大切にしていました。
また、シミに危険だと忠告されていたにも関わらず、負傷したタスケンを介抱してあげた事もありました。この噂はタスケンの間で語り継がれます。
しかしながら、そのタスケンレイダーが母親を殺すことなどアナキンには想像できないだろうとシディアスは後で考えます。
シディアスは、どんな展開であれ、突出した才能を持つアナキンは世間で有名になると考えていました。ジェダイ聖堂以外の場所で、人間らしく育ってくれれば、せっかくの才能を発揮出来ず、ジェダイに洗脳される心配もありません。
後にアナキンはクワイガンによって見出され、奴隷から解放されます。シディアスにとっては想定外でしたが、暗黒面に堕とせる下地は整っていました。ジェダイが切り捨てる怒りの要素です。
そして、ナブーの封鎖計画が半分失敗した後、最高議長に選出されたパルパティーンは、ナブーで初めてアナキンと面識を持つようになります。シディアスは自分の完璧な計画を頓挫させようとしたアナキンに更に深く関心を持ちます。そして、この少年こそが、プレイガスの弟子であった頃から感じていたフォースの化身であると、自覚します。
シディアスはアナキンの自尊心をくすぐり、人生一般における良き指導者になります。
そして、シディアスが考えていた通り、シミはタスケンに殺されてしまいます。これを察知したアナキンの不安を煽ります。直接関与していませんが。ジェダイとして許されませんが、アナキンはタスケンに報復します。
(クワイガンがいない中)それについて、相談してくるのは自分以外にいないとパルパティーンは思います。その通りになり、評議会や師匠のオビワン、パドメに絶対に言わないと約束した上で、報復は正しかったと正当化します。これに安堵したアナキンはパドメを同じ目にしないと誓うのです。
これを察知したシディアスはまた、アナキンの恐怖を助長して、利用します。
「パドメとオビワン、どちらを救う?アナキン!」

人気の投稿