スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

現代史との類似点。

ルーカス監督は新三部作を構想するにあたり、神話や歴史、哲学を研究して引用、参考にしていたようです。その成果が巨大な民主主義国家が独裁者の陰謀で帝国主義化するクローン戦争です。新三部作を観た私はエンターテイメントとしてストーリーを理解するだけではなく、人類史を検証するヒントにもなると思えてきました。
クローンの攻撃が公開された当時、米国はイラク戦争に強靭な姿勢でした。
クローン戦争の小説は大国対大国の構図として様々な作家によって描かれます。
米政府が対イラク高揚の道具として出版させる思惑があったからです。クローン戦争がイラク戦争と類似点があることに批判もあったようですが、権力に民衆が飲み込まれていく社会原理はいつの時代でも起こりえることだと、学者は主張しています。例えば米国は独立戦争後、ワシントンに独裁体制を敷くことを
進言しましたが、ワシントンは断ったそうです。
「私が王位を狙って戦争を起こしたと思うのか?」
日本でそのような主張はありませんが、SFとして公開された映画が社会構図についての議論に発展することは大変興味深いです。全年齢を対象として創られた作品がです。盾前はエンターテイメント作品ですから問題ありません。

さて、ではスターウォーズの筋書きとほぼ同じことが、人類史でもあるか、色々考えました。
例えば、第二次大戦でルーズベルトとヒトラーの間で密約があったとかです。
シスの暗黒卿のようにたった二人のみで戦況をコントロールする。正確な機密情報が両国で筒抜けになり、その上で長期化すれば軍事大国が出来上がる。というシナリオです。
残念ながら、これは時系列に成立せず断念しました。
しかし、ルーカス監督が第二次大戦に多くのヒントを見出したのは実証できたと思います。

後で「アメリカはなぜヒトラーを必要としたのか」という本を見つけました。
ナチズムを国家の脅威にするためにヒトラーを独裁者に仕立て上げた経緯が書かれています。仮想の脅威で合法的に全権力を掌握するパルパティーンのような狡猾さがヒトラーに共通しています。非常時大権=全権委任法です。




ナチス・ドイツという強烈なファシズム国家はアメリカのエリート層の支援なくしては誕生しなかった―1920年代以降、アメリカ外交戦略は「共産主義に対抗するために独裁者を援助し、育てる」という明確なパターンを繰り返してきた。その最初にして最悪の例がヒトラーのナチスだった。戦後は反共工作のために、独裁者、麻薬王、イスラム過激派と手を組み「冷戦」を演出してきた。そしてアメリカは自らが育てた独裁者と対峙することになる―。世界を牛耳るアメリカの政治・経済・諜報エリートの暗躍を描く真実の米外交裏面史。(amazonより)

まだ私は読んでませんが、大変興味深いです。

人気の投稿