スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デススターの運用コストの高さは異常

  ⚪︎第一、第二デススター 帝国絶世期、デススターは大規模な国家プロジェクトでした。 莫大な資源と労力を投入して皇帝の夢を実現します。 惑星破壊の概念は、恐怖で鎮圧して統治するドクトリンと合致しており、中央集権の独裁体制には好都合でした。 建造に莫大なコストが負担になりますが、完成後も莫大なコストが負担になります。運用コストです。 惑星破壊に要するコスト以外に、搭乗する人員の食料や廃棄物の処理など、どうしても欠かせない。他に設備のメンテナンスから管理に至るまで大変です。地上から完全独立している訳ではなかったのです。 デススターはハイパードライブを装備していましたが、あれだけの巨体を移動させるだけで、莫大な運用コストが必要。 設計上は完璧に機能している筈なのに、実際に使うと問題が露呈します。 ⚪︎スターキラー デススターを教訓に、ファーストオーダーは低コストの惑星破壊兵器を立案します。皇帝亡き後、スノークは効率的な兵器を望んでいた。 使い捨てでもいいんです。ファーストオーダーは画期的なアイデアを採用します。惑星そのもの(イラム)を兵器に転用する。 おそらくサイズミックチャージとかで地上を掘削、惑星のコアを動力源に利用する。一からデススターを建造するよりハードルが低い。 低コストだからレジスタンスに破壊されても、大した損失ではなりません。 最初から破壊される事を前提にしています。スターキラーは使い捨て。 惑星だから、運用コストは生じない。発想の転換。 ⚪︎ジストン級スターデストロイヤー シス・エターナルは、さらに画期的で非凡なシスの発想をします。 受け継がれたライトセーバーの技術すなわちカイバークリスタルの制御ノウハウを、そのまま惑星破壊兵器に応用したと思われる。 惑星破壊の機能の簡素化、簡略化を成功させ、惑星破壊以外も兼ねる精密な攻撃も可能です。ハードルを劇的に低下させた。人員は少なく、昔からのスターデストロイヤーの設計を踏襲できます。 原理は単純だ。カイバークリスタルが収束する太い光刀を永遠に長くして、惑星のコアを突き刺す。ライトセーバーみたいに光刀を制御、調整すれば、惑星のコアを誘爆できる。 運用コストを劇的に低下しただけでなく、使い捨てでない。 何隻も建造できてしまいます。銀河全域の急所に展開するのです。 惑星破壊の権限を独占せずに広める。 もしゲイレ...

パルパティーンに会ってきた!コミコンレポート。

品川インターシティホールで開催されたコミコンに行ってきました。10月にネットでチケットを予約して、先日ようやく皇帝陛下にお会いできました。
現地着後、開催されているホールに行ったわけですが、何故か古着のバザーが行われていて本当にここなのだと感じました。ひょっとして場所を間違えたと思いましたが、近くにコミコンの看板を発見。掲載されている通りにホール内の部屋にたどり着けました。
さて、実際に部屋に入るとスターウォーズ一色でした!
グッズ、ゲーム機、コスプレまで盛り上がっています。twitterにあった通り、レイパークさんがライトセーバー振り回して人が集まっているかと予想していましたが、正直若干人が少なかったです。とはいえ、サイン会、撮影会の時間がきたら、ちゃんとマイクで言ってくれたり、スタッフの方は頼りになりました。
その前に予約したチケットってどこで入手するのか疑問でしたが、脇のブースで控えのメールを見せたら、オレンジのチケットを頂けました。

そして、いざ撮影です。ブースの奥にある通路を通って、さらに天井の高い部屋に入室。
4列ぐらいに並びました。周りを見るといかにもスターウォーズが好きそうな方(私と同じくらいの世代、風格)が大半でした。女性は少なかったです。
5分ぐらいすると、遂に列の前にマクダーミド氏が登場!第一に身長の高さに驚きました。やっぱtwitterの写真で見たよりも感動します。
撮影は結構な早さで進み、あっという間に私の番に。
前の方がポーズをとっていたので、私もしようと即決。あの銀河皇帝パルパティーンを前にしたドキドキ感は半端じゃありません。そのせいで頭に英語が思い浮かびませんでした。そんで、握手。手が大きく、あたたかみがありました。パシャ。

次はサインです。撮影が終わるまで少し待ちましたが、シートを選び、紙に名前を書いて並びます。そして、再びマクダーミド氏の前へ。なんとか英語を立案して話せました。後悔ありません。

と言った具合でグッズを数点購入して、帰りました。

マクダーミドさん、日本に来てくれて、本当にありがとうございました。

人気の投稿