スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

ナブー封鎖の真実。党派カルパナ。

通商連合が共和国の提唱した関税への措置としてナブーを封鎖しました。
圧倒的な軍隊で武力を持たない小さな惑星を軍事支配下に置くことは簡単なことでした。
女王に軍隊の駐留が合法的であると認めさせ、協定書にサインさせて、封鎖の解除と引き換えに通商特権や多くの条件を元老院に要求する魂胆でした。その背後には通商連合と繋がりがある官僚や政界人がいました。彼らはナブーの封鎖を利用して
自分たちに都合の良い法案が議会で通るようにしたかったのです。これら通商連合と癒着のある連中は多く、通商連合は頑なに封鎖を解除せずに共和国最高議長に迫りました。議長とパルパティーンはナブーを解放して欲しいので受け入れるしかありません。その間、様々な法案が通過していきます。これがシディアスが総督に約束した通商連合にとっての利益です。
しかし、通商連合と繋がりのある政界人は有利な法案を通商連合に挙げさせることは可能ですが、周りを軽視して封鎖の解除を説得してしまっては交換条件が成立してしまい、まだ法案を出していない議員から不満が出てしまいます。
(愚か者が説得しようとしてもシディアスが総督に拒否するように従わせているが)
そういった意味でナブーのパルパティーンが清廉潔白で通商連合に封鎖を解除させる発言力があることに安堵します。汚職とは無縁で、なおかつ政界の人脈が広いので封鎖をするかの判断基準が的確なのです。(追記、党派カルパナ)
シディアスとして総督に命令すれば簡単です。
ここでの期待で最高議長に選ばれました。
このシディアスが考案したシナリオがナブーを選んだ理由です。

仮に近くのエリアドゥを封鎖してもターキンは通商連合を説得できずに和解に至らないため、交換条件が成立しないでしょう。シディアスが封鎖を解除させないでしょうから。

追記:この計画の立案にはジェダイの賢い助言を利用していたようです。
ジェダイは官僚機構に依存した元老院議会に失望しており、新たな議長の選出を望む声を密かに発していました。それを聞いていたジェダイの良き友パルパティーンは将来の元老院は中央集権化が必要になることで意見が一致していたようです。これに師匠プレイガスから継承したグランドプランを頭の中で融合したのではないでしょうか。
言い換えればジェダイの助言を器用に利用しなければ議長になることはなかったのかもしれません。友人関係を育む中でパルパティーンはとてもジェダイに信頼され、重宝される存在になります。この噂がパルパティーンが政界でカルパナの派閥を集める上で重要であったと言えます。
また、議長バローラムを上手く懐柔して、軍備の拡張を通商連合に許す法律の抜け穴を作ったさえ、ジェダイに通商連合が軍備を隠し持っていることを悟られていないか、密かに警戒していました。もしジェダイに悟られたら、議長に報告されてしまいます。
あいにく、その心配は無用でしたが、ジェダイの公文書館の記録を改ざんするには最高議長のオフィスのoverwriteがどうしても必要であることを痛感しました。
そんなパルパティーンでさえ、議長がジェダイをナブーに派遣することは想像出来なかったようです。ヨーダの独断であったことも否定できませんが。