スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

スノークはしっかり睡眠をとれる

皇帝は毎晩怯えていました。独裁者の悩みです。 自身の座を奪う為に誰かに生きの根を止められないか警戒していたのです。 ヴェイダー卿に造反者を処刑させていましたが、不十分でした。 共和国の頃の二重生活に続き、十分な睡眠をとれません。 体制維持のために皇帝の身の安全が重要であり、裏切りを事前に把握する必要がある。銀河一孤独です。 こうした現象は、帝国の構造が中央集権であり、皇帝に依存している独裁体制だからです。 皇帝は日々、熾烈な権力闘争や派閥争いを行い、多くの人間を欺いた。 皇帝は絶対的な力を求めていたが、自身の疲弊は深刻。 独裁者として弱みは吐けないのです。 権力闘争や派閥争いから解放され、十分な睡眠休養をとりたかった。 これは帝国の構造から生じる欠陥であり、皇帝一人に依存するリスクが露呈していた。人間である以上、絶対的な独裁者でない。皇帝の安全と能力は、帝国の体制に直結している。 ファーストオーダーは、こうした欠陥を克服する試みだ。 独裁者不在でも機能できる体制は、独裁者一人に依存しない帝国を意味する。中央集権を明確に否定、権力闘争や派閥争いから解放され、十分な睡眠休養をもたらす。 スノークはあらゆる権限を意図的に参謀に分散、権力の維持から解放され、ゆとりを得られる。疲弊しないのだ。参謀に弱みを吐ける。 露骨に言えば、飾りだ。これが独裁者に依存しない体制である。 この際、脆弱なスノークで構わない。十分に睡眠をとらせる事は戦略的に正しい。その分、参謀が柔軟に機能してくれる。参謀任せで結構なのだ。 従って、誰かに生きの根を止められないか警戒する事はない。 カイロレンに処刑させる必要はない。 先進的な次世代の帝国だ。体制維持に投入するコストを大幅に削減できる。 恐怖で支配、体制維持するのは終わったのだ。

ナブー封鎖の真実。党派カルパナ。

通商連合が共和国の提唱した関税への措置としてナブーを封鎖しました。
圧倒的な軍隊で武力を持たない小さな惑星を軍事支配下に置くことは簡単なことでした。
女王に軍隊の駐留が合法的であると認めさせ、協定書にサインさせて、封鎖の解除と引き換えに通商特権や多くの条件を元老院に要求する魂胆でした。その背後には通商連合と繋がりがある官僚や政界人がいました。彼らはナブーの封鎖を利用して
自分たちに都合の良い法案が議会で通るようにしたかったのです。これら通商連合と癒着のある連中は多く、通商連合は頑なに封鎖を解除せずに共和国最高議長に迫りました。議長とパルパティーンはナブーを解放して欲しいので受け入れるしかありません。その間、様々な法案が通過していきます。これがシディアスが総督に約束した通商連合にとっての利益です。
しかし、通商連合と繋がりのある政界人は有利な法案を通商連合に挙げさせることは可能ですが、周りを軽視して封鎖の解除を説得してしまっては交換条件が成立してしまい、まだ法案を出していない議員から不満が出てしまいます。
(愚か者が説得しようとしてもシディアスが総督に拒否するように従わせているが)
そういった意味でナブーのパルパティーンが清廉潔白で通商連合に封鎖を解除させる発言力があることに安堵します。汚職とは無縁で、なおかつ政界の人脈が広いので封鎖をするかの判断基準が的確なのです。(追記、党派カルパナ)
シディアスとして総督に命令すれば簡単です。
ここでの期待で最高議長に選ばれました。
このシディアスが考案したシナリオがナブーを選んだ理由です。

仮に近くのエリアドゥを封鎖してもターキンは通商連合を説得できずに和解に至らないため、交換条件が成立しないでしょう。シディアスが封鎖を解除させないでしょうから。

追記:この計画の立案にはジェダイの賢い助言を利用していたようです。
ジェダイは官僚機構に依存した元老院議会に失望しており、新たな議長の選出を望む声を密かに発していました。それを聞いていたジェダイの良き友パルパティーンは将来の元老院は中央集権化が必要になることで意見が一致していたようです。これに師匠プレイガスから継承したグランドプランを頭の中で融合したのではないでしょうか。
言い換えればジェダイの助言を器用に利用しなければ議長になることはなかったのかもしれません。友人関係を育む中でパルパティーンはとてもジェダイに信頼され、重宝される存在になります。この噂がパルパティーンが政界でカルパナの派閥を集める上で重要であったと言えます。
また、議長バローラムを上手く懐柔して、軍備の拡張を通商連合に許す法律の抜け穴を作ったさえ、ジェダイに通商連合が軍備を隠し持っていることを悟られていないか、密かに警戒していました。もしジェダイに悟られたら、議長に報告されてしまいます。
あいにく、その心配は無用でしたが、ジェダイの公文書館の記録を改ざんするには最高議長のオフィスのoverwriteがどうしても必要であることを痛感しました。
そんなパルパティーンでさえ、議長がジェダイをナブーに派遣することは想像出来なかったようです。ヨーダの独断であったことも否定できませんが。

人気の投稿