スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

アートオブフォースの覚醒感想。

少し遅れましたが、我もコンセプトアート本を購入しました。
書店では見本が置かれていたので、amazon以上に購入の検討できました。
高いのに値する見応えです。ありがとう、ヴィレッジブックス。

全体的には前半のコンセプトの方が新鮮味があり、見ていて楽しいです。
新三部作もデザインしたダグチャンさんはじめ、才能あるデザイナーの方々の成果です。

かつて、ルーカス監督は
FOXに自分の構想を説明するためにコンセプトアートを用いたのは、有名な話ですよね。そして、JJもストーリーやシーンの画を立案する上でコンセプトアートを参考にしたのが解説されています。

そこでデザイナーの方々に画だけではなく、それに至った物語の背景を考えさせていたようです。
きっと、制作過程のヒントになったのでしょう。

例えば、旧三部作の風景や宇宙船をうまく拡張したり、実験的に描かれた案など数多く収録されています。
しかし、実験的で斬新なコンセプトは最終的に少なくなることが伺えます。そこで採用されなかったコンセプトは反乱者たちなどのアニメに流用していたことに気付きました。

本作でも苦労が伝わってきたのはカイロレンのヘルメット等のデザインです。ダースヴェイダーのマスクを拡張することから始まり、数々の試行錯誤があったようです。同様にストームトルーパーも。洗練されていて、インパクトがあり、視覚的に説得力があるアイデアはそう簡単に思いつくものじゃないことがわかります。
かつてグリーバス将軍のデザインが大変だったように。
結局、初期のヴェイダーを目標に葛藤していることがわかります。

私はダグチャンさんのアートが好みなので、今作でも彼の作品か直感でわかります。ラインや色彩で共通する部分があるのでしょうか。

人気の投稿