スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

スローンは帝国の体制崩壊を利用した

スローンは帝国の体制崩壊を利用した 皇帝とヴェイダー卿を失った帝国は急速に弱体化します。 皇帝1人に権力が集中していたからです。権限移行について明確な規定はなかったので、総督モフたちは内乱を起こし、収拾がつかなくなります。   絶対的な第二の独裁者になることに彼らは必死でしたが、混沌と化します。 一度崩れた体制を立て直すのは本当に難しい。   そこに突如現れたのが死んだ筈のスローン大提督です。 複雑極まりない状況を把握していきますが、まさか本当に皇帝が死んだのには驚いたようです。 皇帝1人に依存するリスクが銀河中に露呈した今、スローンが警鐘していた通りになっていた。過度な中央集権の弊害や構造的な欠陥が次々に明らかになる。   まさにスローンが長年練り上げたファーストオーダー計画を始動する絶好の機会であります。 第二の皇帝になることを勧められても、断ったのです。中央集権の否定です。 皇帝1人に依存しない体制構築が、一気に本格化します。帝国の欠陥を次々に克服していく。 多過ぎず少な過ぎない参謀に権限を対等に分散、柔軟なシステムを構築します。 これは総督たちの内乱を鎮静化できます。中央集権体制を再建するより、はるかに低コストだ。 また肥大化した帝国を軽量化する為に、内乱を利用して削ぎ落とし効率化を図ります。   しかしスローンは何か不測の事態に直面、スノークに横取りされると思われます。 背後のシス・エターナルがスローンを用済みとみなした。 独裁者不在でも機能するファーストオーダーを構築したものの、結局脆弱な独裁者を一応配置されます。独裁と民主化のいいとこ取りです。   おそらくスローン自身、シス・エターナルに操られていた気がします。 ファーストオーダー計画は利用する価値があるが、いずれスローンを失脚させなければ、後で皇帝の脅威になるからです。 (皇帝を甦らせる上で、絶対的独裁者に依存しないシステムは利点が多かった)   一本化した統制を取らない次世代の帝国の構想に皇帝は興味を抱く、そして賞賛する。 まさかスローンが生きていた事実に、皇帝は驚愕しますが、それだけ貴重な考えを練っていたに違いないと見抜いた。銀河大戦から除外され、未知領域で練っていた貴重な考え。 皇帝は過度な権力を持ち過ぎていたと後悔、中央集権の弊害を認...

ローグワン予告編第一弾公開。

あの暗い画を見て、ほとんどのファンが期待していませんでしたが、この予告編で悪いイメージは払拭されました。私も大げさですが、フォースの覚醒の予告編第一弾以上に興奮しました。

確かに予想とかけ離れていますが、これぞスターウォーズって感じです。
フォースの覚醒は30年後ということで、何もかも斬新な映画でしたがジョンウィリアムズのサントラが上手く用いられていました。
対照的にローグワンは、
多くのファンが見てきた旧三部作のセット、ビークル、キャラクターが用いられていて、親近感が湧く内容に構成されています。バックの音に低音、警報音などを使うところが新たな試みです。実験的な取り組みはスターウォーズの根底にあります。

ローグワンはEP3とEP4の架け橋になる作品として、ルーカスが実写で描ききれなかった反乱軍対帝国軍の攻防、デススター設計図奪取のストーリーとなっています。
EP3とEP4の映像技術のギャップは有りすぎて、初めて鑑賞する人にとっては違和感を持ってしまうことも事実でしょう。そこで最新技術を駆使した作品で補うことを目標にローグワンの制作に着手したと言っても過言ではありません。
例えば、AT-ATの足の滑らかさ、スターデストロイヤーの繊細さ、そして、デススターの建造などです。

覚醒は新たな知識無しで劇場で観たわけですが、ローグワンは新三部作のように多くの知識が発展しています。映像のヒントは既に観客が持っているということです。言い換えれば、覚醒以上にローグワンの方がプレッシャーが少なく、制作しやすかったかもしれません。

反乱軍が水面下でデススターの設計図を奪うストーリーはスピンオフにしては壮大かつシリアルですよね。そして、その設計図がレイアの手に渡り、R2に託す。これを察したヴェイダーが捜索、奪還に動き出す…まずはEP4が観たくなってきました。
EP4でルークが手にしたR2の記憶データは所有しているだけで何故危険なのか?誰によって手にしたのか?どこへ持っていくべきか?ローグワン構想の原点が40年前に創造されたことに深い感銘を受けます。


フォースの覚醒ほどの興行収入は正直大変だと思いますが、再び旧三部作関連のグッズ販売に期待しています。




人気の投稿