スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

imperial handbook感想。

反乱者たちシーズン2でネット上は盛り上がっていますが、私の家のテレビではテレビ東京が映らない大変悲しい有様です。残念。
Dlifeで再放送するのを待ちます。

さて、一昨年の11月にシスの書、ジェダイの書が発売されたのは覚えていますか。
若干割高な印象だったのでシスの書しか購入しませんでしたが、賞賛に値する品でした。ネット上では、誤字が
多く指摘されましたが、個人的には許せる程度です。むしろ、翻訳してくださった富永氏に感謝しています。これが販売されるまでどれだけ待ったことか…
米国では4,5年くらい前にすでに販売されていましたから。

あれから、動向をネットで見てましたら、米国でimperial handbookが発売されました。
英語版ですが、また翻訳されないかなぁと伺っていたら、すでにフォースの覚醒の公開期間が終わってました..
世間の注目はファーストオーダーやカイロレン等で、今更、帝国軍のマニアックな本を出版しても、正直遅いわけです。

でも、Amazonで購入したら、届けてくれる便利な世の中だから、日本語版は諦めて、購入しました!

無駄な梱包で分厚い不恰好な箱かと思いきや、案外薄いんです。なんかうれしい。
従って、開封も容易く、品を傷つけにくい。
持った印象はビニール加工されていて、クールな感じです。前のシスの書のレトロっぽいのとは違います。シスの書は全ページをいくつかのセクションにわけ、ページの切れ端が工夫され洒落ていましたが、imperial handbookは切れ端が普通。でも黒く側面を印刷しています。(どうやって印刷したんだろう?)




裏の表紙をみると、レジェンズと注意書きされています。やっぱり私はレジェンズ派なのかなぁ。
でも、内容は最高です。こういうのがマニア心をくすぐる。
例えば、モッティやユラーレン、ターキンを始めとする帝国軍人がセクションをまとめてくれています。(ヴィアーズやハンソロのつぶやきもあり笑)
AT-ATやAT-STなど様々なwalkerやTIE Defender などのTIEシリーズが盛り沢山です。
勿論、皇帝のお言葉やドクトリン、特別に描かれたイラストなど必見の出来栄えです。


ちょっと待ってください。TIE defenderってご存知の方いらっしゃいます?
最近ではファクトファイルで説明された帝国軍の戦闘機です。なんて緻密なリサーチなんだ。

そして、クリストフシスやリンゴ・ヴィンダなどのレポートも掲載されていますよ。
つまり、クローンウォーズの全エピソードも網羅されているんです。


是非、購入のご検討を!

人気の投稿