スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

非常時大権を持たなかったら?

クローン戦争が勃発したきっかけはパルパティーンが非常時大権を手にしたからという投稿がありました。

パルパティーンは非常時大権を危機の消滅時に速やかに議会に返上すると約束しています。

短期間で戦争を終わらせる方針で議会は非常時大権をパルパティーンに与えます。

しかしながら、戦争は長期化、泥沼化に突入してパルパティーンをトップに中央集権化が生じたのが帝国の始まりです。パルパティーンは危機の消滅がいつ来そうか、明言していなかったので、危機の消滅が長引こうとも共和国の危機である限り、違法ではないのです。元老院は嫌がりつつも非常時大権をパルパティーンに与え、返してもらうためにはどうすべきか?=戦争を長引かせないためにあらゆる手段を講じる。つまり、中央集権を一時的に了承するが、約束通り、元老院は本来持つべき多くの権限を回復するという魂胆です。

しかし、クローン戦争は単にパルパティーンに非常時大権を返上させるための戦いではないと思います。クローン戦争のきっかけはCISが大量破壊兵器を使い共和国を攻撃する前にクローン軍で阻止する軍事行動であり、それを実現する手段が非常時大権だったわけです。非常時大権を適用する以外に大規模な有事に対処する力を元老院は有していなかったから、議会が共和国民の安全を保障するために非常時大権をパルパティーンに与えることを許可したと言えます。

仮に、非常時大権に代わる他の有益な法案があったら、パルパティーンに非常時大権を与えることなどありません。それができなかったのは、堕落と腐敗が蔓延していた元老院の失態とも言えます。非常時大権は危機の消滅時がいつであれ、機能不全だった元老院議会を根底から変える、共和国にとって非常に有益な法案だと言えます。それは多くの国民が賞賛しました。

パルパティーンに議会の権限を与えていくのに不満だった議員たちも長期化に陥った以上、国民の安全を保障する義務を背負っていたので、共和国の再編に尽力ます。

呆れたことに兵器産業から賄賂をもらうようになります。

次第に世論は非常時大権の返上より、中央集権、憲法の修正等の共和国の再編にフォーカスが集まり、帝国への階段を登っていきます。だから、非常時大権の返上なんて、クローンウォーズで話題にもなりませんでした。

ですが、度々パルパティーンが「大権を返上して終わらせたい」と言っていたら、「危機の消滅がいつであれ、合法ですよ」とジェダイに指摘されていたことから、パルパティーンは民主主義の法を犯していないことが実証されます。犯すような人間なら、そもそも議会が非常時大権を与える筈がないでしょう。

人気の投稿