スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

スターダスト計画に分離主義も加担していた

戦時中から始まったスターダスト計画は、帝国の極秘プロジェクトです。 ジオノージアンが作り出した設計を基に、惑星を破壊できる兵器を建造します。 設計段階から分離主義勢力が関与していたのです。 クローン戦争の長期化に頭を悩ますパルパティーンは、戦況を打開できる究極の破壊兵器を建造させます。使う事で戦争を終わらせられる絶対的な兵器です。疲弊した国力を癒せる。 当然、皇帝の夢を叶えるには莫大な資源が必要になります。 クローン戦争における共和国の絶対的勝利に固執していたパルパティーンは、共和国の資源のみでは不十分であると思い知らされます。銀河全域の資源が必要でした。 シディアスが分離主義勢力にもスターダスト計画に資源を投入させればいいのです。 つまり戦争の敵味方双方から投資させます。クローン戦争は勝敗の次元を越え、歴史上過激な戦いで銀河を再構築するのが目的でしたから、戦況が激しく長期化する程、スターダストへの投資が倍増します。 皇帝は、クローンウォーズ計画の原理をスターダスト計画に巧妙に適用したのです。 銀河全域の兵器産業が、そうとは知らずにデススター建造に加担していた。 惑星を一瞬で破壊できる兵器は実現できる。シスに不可能はない。 デススター完成まで戦争を長引かせたかった皇帝でしたが、結局デススターの完成は戦後です。帝国が賠償させた分離主義の資産を使います。 皇帝の忍耐が試されました。クローン戦争をもっと長引かせたいのが本音だったでしょう。 デススターの利用で共和国に絶対的な勝利をもたらすプランに皇帝はこだわっていたが実現しなかった。クローン戦争がもたらしたデススターの破壊力で銀河を驚かせたかったのです。 戦争の長期化泥沼化に頭を悩ましていた皇帝の忍耐が究極の兵器を生んだ。 絶対的な兵器は、第二のクローン戦争を防ぐ。

SFタイファイターと零戦。

皇帝が生きていた頃の帝国はとにかく銀河で最大級の物量を誇る軍隊でした。
兵士一人一人に己の命よりも敵を攻撃することを徹底的に教育していました。
これは皇帝陛下のためなら、命を投げ出すぐらいの覚悟で任務を実行することを意味します。
この代表例がタイファイターです。シールド無しで無防備ながら、機動性抜群の軽い戦闘機です。
助かりたいなら、生き延びたいなら、敵が攻撃する前に敵を
攻撃するというドクトリンです。

対して、反乱軍は数少ないパイロットの生存率を高めるためにXウィングに強力なシールドを搭載させました。機体は大型になり、アストロメクドロイドやプロトン魚雷、ハイパードライブなど装備が充実します。これはXウィングを単に戦闘に参加するだけではなく、偵察任務や護衛任務、情報収集など多目的な用途に利用可能になります。

前者は低コスト、大量生産。後者はコスト高、少生産です。
どちらもメリッデメリットがありますが、歴史は後者が正しいことを実証しています。
かつて太平洋戦争で米軍のグラマンと日本軍の零戦は熾烈に戦い、太平洋の制空権を賭けていました。零戦はパイロットの防弾プレートを無くすことで機体を大幅に軽くして驚異的な機動力を実現、グラマンを次々に撃退します。一方グラマンはパイロットの生存率を優先、それを実現するためにエンジンを強力にします。
これから考えられるのはパイロットを養成するのにも長い時間、コストがかかるということです。パイロット無しではどんな高性能な機体も意味がありません。それらを総合的に考えた結果、エンジンを強力にしたグラマンに軍杯が上がったのです。
ちなみに戦いが長期化するとエンジンのコストも大量生産により安く、機体の機動性も向上します。
実は勝利のレシピは時間とコストのバランスで導かれるのです。

さて、 ファーストオーダー台頭でテクノロジーの発達により、昔と同じ大きさや性能のハードウェアが今ではかなり安くなりました。ハイパードライブやシールド、プロトン魚雷などです。
言い換えれば昔と同じ予算をかければ、かなりの性能アップが実現できるのです。こうして遂にタイファイターにシールドとハイパードライブが搭載されたのです!
勿論、脱出装置も標準化されます。

帝国軍の頃よりパイロットの生存を優先にした新しい戦術が考案されていきます。

互角にレジスタンスと戦えるようになったのです。

人気の投稿