スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

ベストオブインサイダーの感想

10年以上のブランクを得て、遂に発売されました。40周年記念です。いち早くamazonで予約購入したわけですが、この雑誌の存在はtwitterのタイムラインではなくamazonそのもので知りました。今考えれば、よく気付いたと思います。

さてこの雑誌は過去のインサイダーで特集されたインタビューの総集編であります。
大きさは過去のインサイダーとほぼ変わりなく、若干分厚いです。10年前のインサイダーはマニ
アックな特集記事が細かくごちゃごちゃしている印象でした。内容は本当に面白いけど、正直読みにくかったんです。おそらく、1ページに収まりきる日本語と英語の文字数の違いなんでしょうね。レイアウトを変えるわけにはいかないですから。
ちなみに価格は昔のよりも千円ほど高いです。

各インタビューはマークハミル、キャリーフィッシャーをはじめとする旧三部作の俳優陣、製作陣が熱心に語ってくれています。共通して言っておられてたのは、「スター・ウォーズがこんなにヒットするとは思わなかった」ということです。スター・ウォーズが彼らの人生を変えたことは我々同様確かでしょう。
新三部作のキャストが本格的に掲載されるのにあと10年待ちましょう笑  イアンマクダーミド氏やナタリーポートマン氏のインタビューは掲載されていなくて残念でしたがラルフマクォーリー氏のインタビューには感動しました!驚きの過去が掲載されています。


コンプリートブルーレイでルーカス監督は新三部作を本当は創りたかったと語っていますが、本当だったようです。リックマッカラム氏のインタビューでわかります。技術的、資金、の余裕が映画製作の発展に寄与するのです。またルーカス監督は新たなる希望が失敗するだろうと諦めて、制作費の回収を考えていたそうです。そこで○で続編を発売しようだとか!
その時のストーリー展開の構想会話がおもしろすぎる!絶対読んでいて楽しいです。


秘蔵写真も満載です。よくこんなショット隠せていたもんだ!と驚きます。40年前なのに凄いですね。

人気の投稿