スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

ベストオブインサイダーの感想

10年以上のブランクを得て、遂に発売されました。40周年記念です。いち早くamazonで予約購入したわけですが、この雑誌の存在はtwitterのタイムラインではなくamazonそのもので知りました。今考えれば、よく気付いたと思います。

さてこの雑誌は過去のインサイダーで特集されたインタビューの総集編であります。
大きさは過去のインサイダーとほぼ変わりなく、若干分厚いです。10年前のインサイダーはマニ
アックな特集記事が細かくごちゃごちゃしている印象でした。内容は本当に面白いけど、正直読みにくかったんです。おそらく、1ページに収まりきる日本語と英語の文字数の違いなんでしょうね。レイアウトを変えるわけにはいかないですから。
ちなみに価格は昔のよりも千円ほど高いです。

各インタビューはマークハミル、キャリーフィッシャーをはじめとする旧三部作の俳優陣、製作陣が熱心に語ってくれています。共通して言っておられてたのは、「スター・ウォーズがこんなにヒットするとは思わなかった」ということです。スター・ウォーズが彼らの人生を変えたことは我々同様確かでしょう。
新三部作のキャストが本格的に掲載されるのにあと10年待ちましょう笑  イアンマクダーミド氏やナタリーポートマン氏のインタビューは掲載されていなくて残念でしたがラルフマクォーリー氏のインタビューには感動しました!驚きの過去が掲載されています。


コンプリートブルーレイでルーカス監督は新三部作を本当は創りたかったと語っていますが、本当だったようです。リックマッカラム氏のインタビューでわかります。技術的、資金、の余裕が映画製作の発展に寄与するのです。またルーカス監督は新たなる希望が失敗するだろうと諦めて、制作費の回収を考えていたそうです。そこで○で続編を発売しようだとか!
その時のストーリー展開の構想会話がおもしろすぎる!絶対読んでいて楽しいです。


秘蔵写真も満載です。よくこんなショット隠せていたもんだ!と驚きます。40年前なのに凄いですね。

人気の投稿