スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

ヴェイダーコミック6への賞賛(ネタバレあり)

かつてネットが普及していなかった頃、日本人が個人で本場アメリカのスターウォーズコミックを入手することは本当に大変でした。京都で開催されたスターウォーズ展覧会で英語で描かれたコミックをチラッと見た幼き記憶が私にはあります。購入できなかったですが、いつか手に入れてやる!と思っていました。しかし、紙書籍のコンテンツは空輸する必要
があり、売り上げや購入者層、などのコスト的な問題で無理だったんですよ。

しかし、スマホの登場でデジタルコンテンツに革命が起きました。配信されたファイルをネット回線でダウンロードする一部マニアの手段が音楽配信に習い、正規の安全な仕組みが確立されたのです。どう購入するか、初めは誰もが解りませんでしたが、クレジットカードを登録できるセキュリティ技術、プリペイド式の課金方法が広く一般に浸透しました。
いつでも、どこでも、簡単にコンテンツを取得できます。

この波にスターウォーズは大胆に乗りました。英語ですが世界中のスターウォーズファンに平等にコンテンツを配信するビジネスチャンスをルーカスフィルムや子会社は得たのです。
スマホにアプリをインストールして、アカウントを開設、購入ボタンをタップするだけです。
まさに流通革命! 当たり前ですが本当に素晴らしい。

さて今年から配信されたダースヴェイダーのコミックは画が美しく、カノン標準の再構築された作品です。エピソード3~4の間の設定補強にルーカスフィルムは力を入れています。最後のジェダイの公開前に完成させたいのでしょうか?

例えば、アニメ反乱者たちに登場した尋問官。アニメではヴェイダーは尋問官を率いている。ぐらいんの抽象的なイメージでしたが、この6にはヴェイダーが皇帝によって尋問官を紹介する画が描かれています。なんとドゥークーと密談したり、シディアスがモールを鍛えたザワークスでの出来事です!描いてくれてありがとう。
そして皇帝がジェダイの粛清のあとも大切に残したジェダイ聖堂も描かれています。ここを残したのはジェダイの遺産目当てだけでなく、ライバルへの敬意をあったのでしょうか。インペリアルパレスからこっそり抜け出した皇帝が聖堂を散歩したり。(広すぎる笑)
そこで尋問官とヴェイダーを戦わせるのです!シスのルールオブトゥーで楽しんでいます。
トドメを刺す瞬間に ”stop! lord vader”
同等の力を持つ者同士を戦わせ、そこから利益を引き出すのは皇帝の得意技です。
(もし第二デススターで、ルークがヴェイダーにトドメを刺す瞬間に皇帝が ”stop! young Jedi” って止めていたらどうだろう?とか想像したら楽しいんです)
もちろん、ローグワンの見どころ、バクタ湯も登場。

絶対にカノン構築の司令塔、パブロヒダルゴ氏の息がかかっています!

是非、480円で購入してくださいな。

※ちなみにレゴスターウォーズの説明書も無料で配信されています。
買う前に頭の中でシュミレートしたり、目当てのパーツを探すにも重宝しますよ。

人気の投稿