スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

コンプリート・ロケーションズの感想。


私も遂に購入しました!twitter上で12月5日が発売日だと分かり、以前から目星をつけていたんです。とはいえ、実際に購入しようか迷っていました。数年前に洋書のcomplete locatonを購入していたからです。それより、遥か昔に旧三部作のローケーションを購入してました。

しかしながら、それらは全てレジェンズ仕様の古い設定に基づいています。例えば、ローグワンやクローンウォーズのエピソードやネタが踏
襲されていないんです。ハンスジェイソン氏のイラストですが..        また、私の拙い英語力では洋書のcomplete locatonを理解できたとは到底言えません。せっかく購入したのに..

そこでカノン仕様として既存のイラストレーションに新しい注釈を付け加え、再構成したものがこのコンプリート・ロケーションズなのです。実はこの原本は2015年のフォースの覚醒公開時に既に出版されていました。だから、エピソード7のイラストレーションも付け加えられています。

日本ではクロスセクションやキャラクター&クリーチャー、ビジュアル・ディクショナリーなどが有名ですが、欧米ではこのロケーション(場面)図鑑というマニアックな書籍が広まっていたんです。さすが本国!欧米で売れたなら、日本でも売れるに違いない..出版社にしたら、チャンスですよね!そうした経緯で最後のジェダイ公開の今月、発売されました。誤解しないでください、最後のジェダイのイラストレーションは流石にありません。

実際に持つと、洋書と比べひと回り小さいです。日本の一般的な本棚の高さでは困ることと、日本人の小さな手でも疲れないようにする狙いがあると考えられます。(本音は大きくても、よかったです。洋書の横に陳列したいですから)

読んでみると圧巻の一言です!ありがとう、学研さん。
ハンスジェイソン氏のイラストが凝縮されていて、ローグワンやクローンウォーズの注釈が満載なんです。例えば、カミーノのクローン工場、ティポカシティの物凄い小さな部屋から説明書きが!
別にどうでもいい説明なんだと思ったら、クローンエンジニア、ナラセがチップを埋めこんだ場所らしいんです!ロストミッションのあのシーンです!こんな所であのドラマが展開されたのかと思うと非常に嬉しい!
そしてデススターにはジオノーシスで建造された記述があります!ジオノーシスの人口が減少した説明もあります。反乱者たち、シーズン3を思い出しますね!あのカイバークリスタルも掲載!
さすがカノン仕様です。

個人的にはプリクエルの元老院ロタンダに感激しました。細かく精緻に描かれた議事堂の廊下は吹き抜けに銅像が建っていて、本当に立派な共和国の建造物なんです。エレベータで各部屋を巡回するパルパティーンやバローラム、ロットドット…

少し高価な出版物ですが、是非手にとってご検討くださいな。

人気の投稿