スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

アートオブ・スターウォーズ 最後のジェダイの感想。

前作フォースの覚醒、ローグワンに続き、今作でもヴィジュアル本が発売されました。
買おうか、どうか悩みましたが、この社会現象の中、スターウォーズ ・ファンとして製作者の功績を理解するには本編映画を観るだけでは足りないと思ったので、書店で購入しました。
高額だったので、劇場で観る以外にルーカスフィルムのクリエイターに対価を
お支払いしました。
劇場で何回も観に行くのもいいですが、大型書籍を研究するのも悪くないですよ。
ヴィレッジブックスさんは小説以外に高価格、高品質、情報量大で読む以上の体験を提供して頂けました。大変満足。

さて、今回のコンセプトアート集はフォースの覚醒とは違い、複雑な構図が多いです。本編同様、フォースの覚醒と同じく、シンプルな構図ではおそらく飽きていただろうと思います。
この予想を裏切る試みがスターウォーズ を新次元に引き上げ、映画の世界観に飽きない作品に創られていると実感しました。

全体としてはメカや武器だけでなく、惑星や建造物などの周りの環境のデザインに置かれています。例えば、カントバイトはかなり美しい夜景が追求されています。コルサントのカジノ街では満足できないクリエイターの方々が想像力を結集したようです。金の建物はギラギラしていて安っぽくなりやすいと思いますが、そこに黒の精緻なラインと青いバックが最高のコントラストを実現しています。お見事!本編ではカットされましたが、新しいプロトコル・ドロイドのヘルメット案が何十種類も収録されています!たったヘルメットひとつにこれだけ描けるとは、才能の賜物ですね。ここに凡人との違いが見てとれます。さすがルーカスフィルム!

レジスタンスの爆撃機にも感激しました。乗り物というより、建物のような兵器をライアン監督は求めたようですが、第二次大戦の平気にヒントを得た素晴らしい兵器庫が描かれています。
内部構造にはクロスセクションにも期待していますが。共和国軍ガンシップのミサイルカタパルト(上部の回転する部分)のクールな構造に匹敵します。

ファーストオーダーのスプレマシーは本当に大きい!ボツになっちゃった案にはリサージェント級の戦艦が着艦されていたり、腹部に球場のキャノンがいくつも搭載されていたりと、見ていて楽しめます。同じように楽しんだ作家さんも大勢おられるでしょうね。

人気の投稿