スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

スローンは帝国の体制崩壊を利用した

スローンは帝国の体制崩壊を利用した 皇帝とヴェイダー卿を失った帝国は急速に弱体化します。 皇帝1人に権力が集中していたからです。権限移行について明確な規定はなかったので、総督モフたちは内乱を起こし、収拾がつかなくなります。   絶対的な第二の独裁者になることに彼らは必死でしたが、混沌と化します。 一度崩れた体制を立て直すのは本当に難しい。   そこに突如現れたのが死んだ筈のスローン大提督です。 複雑極まりない状況を把握していきますが、まさか本当に皇帝が死んだのには驚いたようです。 皇帝1人に依存するリスクが銀河中に露呈した今、スローンが警鐘していた通りになっていた。過度な中央集権の弊害や構造的な欠陥が次々に明らかになる。   まさにスローンが長年練り上げたファーストオーダー計画を始動する絶好の機会であります。 第二の皇帝になることを勧められても、断ったのです。中央集権の否定です。 皇帝1人に依存しない体制構築が、一気に本格化します。帝国の欠陥を次々に克服していく。 多過ぎず少な過ぎない参謀に権限を対等に分散、柔軟なシステムを構築します。 これは総督たちの内乱を鎮静化できます。中央集権体制を再建するより、はるかに低コストだ。 また肥大化した帝国を軽量化する為に、内乱を利用して削ぎ落とし効率化を図ります。   しかしスローンは何か不測の事態に直面、スノークに横取りされると思われます。 背後のシス・エターナルがスローンを用済みとみなした。 独裁者不在でも機能するファーストオーダーを構築したものの、結局脆弱な独裁者を一応配置されます。独裁と民主化のいいとこ取りです。   おそらくスローン自身、シス・エターナルに操られていた気がします。 ファーストオーダー計画は利用する価値があるが、いずれスローンを失脚させなければ、後で皇帝の脅威になるからです。 (皇帝を甦らせる上で、絶対的独裁者に依存しないシステムは利点が多かった)   一本化した統制を取らない次世代の帝国の構想に皇帝は興味を抱く、そして賞賛する。 まさかスローンが生きていた事実に、皇帝は驚愕しますが、それだけ貴重な考えを練っていたに違いないと見抜いた。銀河大戦から除外され、未知領域で練っていた貴重な考え。 皇帝は過度な権力を持ち過ぎていたと後悔、中央集権の弊害を認...

アートオブ・スターウォーズ 最後のジェダイの感想。

前作フォースの覚醒、ローグワンに続き、今作でもヴィジュアル本が発売されました。
買おうか、どうか悩みましたが、この社会現象の中、スターウォーズ ・ファンとして製作者の功績を理解するには本編映画を観るだけでは足りないと思ったので、書店で購入しました。
高額だったので、劇場で観る以外にルーカスフィルムのクリエイターに対価を
お支払いしました。
劇場で何回も観に行くのもいいですが、大型書籍を研究するのも悪くないですよ。
ヴィレッジブックスさんは小説以外に高価格、高品質、情報量大で読む以上の体験を提供して頂けました。大変満足。

さて、今回のコンセプトアート集はフォースの覚醒とは違い、複雑な構図が多いです。本編同様、フォースの覚醒と同じく、シンプルな構図ではおそらく飽きていただろうと思います。
この予想を裏切る試みがスターウォーズ を新次元に引き上げ、映画の世界観に飽きない作品に創られていると実感しました。

全体としてはメカや武器だけでなく、惑星や建造物などの周りの環境のデザインに置かれています。例えば、カントバイトはかなり美しい夜景が追求されています。コルサントのカジノ街では満足できないクリエイターの方々が想像力を結集したようです。金の建物はギラギラしていて安っぽくなりやすいと思いますが、そこに黒の精緻なラインと青いバックが最高のコントラストを実現しています。お見事!本編ではカットされましたが、新しいプロトコル・ドロイドのヘルメット案が何十種類も収録されています!たったヘルメットひとつにこれだけ描けるとは、才能の賜物ですね。ここに凡人との違いが見てとれます。さすがルーカスフィルム!

レジスタンスの爆撃機にも感激しました。乗り物というより、建物のような兵器をライアン監督は求めたようですが、第二次大戦の平気にヒントを得た素晴らしい兵器庫が描かれています。
内部構造にはクロスセクションにも期待していますが。共和国軍ガンシップのミサイルカタパルト(上部の回転する部分)のクールな構造に匹敵します。

ファーストオーダーのスプレマシーは本当に大きい!ボツになっちゃった案にはリサージェント級の戦艦が着艦されていたり、腹部に球場のキャノンがいくつも搭載されていたりと、見ていて楽しめます。同じように楽しんだ作家さんも大勢おられるでしょうね。

人気の投稿