スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

iTunes Extraの感想。

早速ダウンロードしました!円盤より早いリリースです。
プリクエル公開の頃(ルーカス時代)はDVDを購入していました。あれからすっかりテクノロジーが発達して家に居ながら高画質なコンテンツが入手できるようになりました!
一時間半の「完成までの軌跡」「メイキングオブ最後のジェダイ」「未公開シーン」で構成されています。
プリクエルの頃のDVD特典は、ルーカス監督のこだわりでメニュー画面にCGアニメーションを駆使、ドキュメンタリー映像はもう一つの本編かのように徹底して
編集されていました。
しかし、映像の解像度が低かったんです。当時の家庭用ビデオカメラで撮影風景を録画していたようです。
そして10年以上の月日が流れて、itunes extraを再生した訳ですが、とにかく解像度が高く、映像美に圧倒されます!これが撮影風景の録画だとは本当に驚きです。
スマホの普及でイメージセンサーが高品質、低価格になり、撮影用の機材も進化したんでしょうね。ファイル圧縮の技術すなわちソフトウェアも驚異的に進化したのでデジタル配信も可能になったんだと思われます。

さて「完成までの軌跡」は特別、再編集、再構成されているわけではありません。作り手の立場で最後のジェダイは如何にして作品になったか収録されています。
ライアンジョンソン監督を起用した過程、キャスティングの様子(ローズ、DJ)、スタッフを集める様子からはじまります。ルーカス監督の場合、コンセプトアートを大量に描かせて、デザイン案を徹底して考えさせましたが、ライアンジョンソン監督は違うのが見てとれます。

今作はセット作りがとにかく凄いです。トップレベルの人材が監督の要望をかなえるために専門技術を発揮しているのがわかります。それを限られたコストで実現しようと話し合っています。予算は無限ではないので。
可能であれば、海外のロケ地での撮影も計画しています。

準備が整ったら、撮影が加速します。俳優陣が演技する場面のほか、マークが40年前の撮影風景を思い出して周りのスタッフにおしゃべりしている見応えのあるシーンも収録されてます。
撮影はデジタルではなく全てフィルムのようです。逆行していますね。そのテープを見ながら、監督は撮影しながら編集していました。
セット建造中にiPadを使ったAR技術も投入していました。これでスムーズに進行できるのでしょうか。

私の一番好きなシーンはレイとカイロレンが交信中の撮影風景です。当然のことですが、カメラがない反対側で場違いのレイが座ってカイロレンと会話しています。(スプレマシー内)   その全体像を見ると「こんな感じだったのか!」と見ていて感慨深いです。技術的には別に困難なわけでないのに、面白いアイデアですよね。なんで今まで思いつかなかったのか?

ヨーダのパペット撮影風景もかなり見ごたえあります!マークが嬉しそうでした。

過酷な撮影スケジュールの中、製作陣かなり疲れていました。コスト、時間、トラブル…ローグワンでもそうでしたよね。いくらテクノロジーが向上したとはいえ、やはり短い制作期間は厳しかったのかもしれません。あくびしたり横になったり笑 こういう一部始終を記録保管するのは大切だと感じました。次世代の映画制作に貢献できますから。

「未公開シーン」は一度に全てを見たらもったいない気がします。あとでyoutubeで見れる時代ですし。




人気の投稿