スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

スノークはしっかり睡眠をとれる

皇帝は毎晩怯えていました。独裁者の悩みです。 自身の座を奪う為に誰かに生きの根を止められないか警戒していたのです。 ヴェイダー卿に造反者を処刑させていましたが、不十分でした。 共和国の頃の二重生活に続き、十分な睡眠をとれません。 体制維持のために皇帝の身の安全が重要であり、裏切りを事前に把握する必要がある。銀河一孤独です。 こうした現象は、帝国の構造が中央集権であり、皇帝に依存している独裁体制だからです。 皇帝は日々、熾烈な権力闘争や派閥争いを行い、多くの人間を欺いた。 皇帝は絶対的な力を求めていたが、自身の疲弊は深刻。 独裁者として弱みは吐けないのです。 権力闘争や派閥争いから解放され、十分な睡眠休養をとりたかった。 これは帝国の構造から生じる欠陥であり、皇帝一人に依存するリスクが露呈していた。人間である以上、絶対的な独裁者でない。皇帝の安全と能力は、帝国の体制に直結している。 ファーストオーダーは、こうした欠陥を克服する試みだ。 独裁者不在でも機能できる体制は、独裁者一人に依存しない帝国を意味する。中央集権を明確に否定、権力闘争や派閥争いから解放され、十分な睡眠休養をもたらす。 スノークはあらゆる権限を意図的に参謀に分散、権力の維持から解放され、ゆとりを得られる。疲弊しないのだ。参謀に弱みを吐ける。 露骨に言えば、飾りだ。これが独裁者に依存しない体制である。 この際、脆弱なスノークで構わない。十分に睡眠をとらせる事は戦略的に正しい。その分、参謀が柔軟に機能してくれる。参謀任せで結構なのだ。 従って、誰かに生きの根を止められないか警戒する事はない。 カイロレンに処刑させる必要はない。 先進的な次世代の帝国だ。体制維持に投入するコストを大幅に削減できる。 恐怖で支配、体制維持するのは終わったのだ。

ライアン・ジョンソンとは何者だったのか。

スターウォーズ サーガはディスニー傘下のルーカスフィルムにより、完全な復活を果たし、映画界に偉大な功績を残しています。毎年新作が公開され、経済効果は巨額です。
ディズニーに買収される前、誰も予想できなかった快挙です。
シスの復讐公開後、静まりかえったスターウォーズ に再び火を付け、世界中に一気に燃え広まりました。ルーカス氏が手にした40億ドルは安すぎたのかもしれません。彼はおそらく世界中のファン、オタクたち、キャスリーンケネディ氏に感謝している事でしょう。
何より彼が生きている間に別の人間がスターウォーズ を受け継いだのです。彼は永続的に作品を継承させるノウハウを手にしました。まさに伝説です。
シスの継承のようです。彼が手にした、映画界における伝説のノウハウ
は一人の選ばれし者しか、教えてほしくない。その候補がキャスリーンケネディ氏でしょう。

真意は謎ですが、彼女かルーカス氏本人がライアンジョンソンを監督に指名したのです。

JJが第1作の新たなる希望を踏襲して原点回帰したのは確かに正解でした。
複雑なストーリーに満ちた映画界で疲れた観客を癒し、シンプルな映画が本能に訴えられたのです。
そしてライアンジョンソンはその続きにあたり、自然に想像、展開されるであろうあらすじをほとんどぶちこわしました。

賛否両論ですが、何故ここまでしたのでしょう?
察するにディズニー幹部、ケネディ氏、ルーカス氏がある事を懸念していたからです。

ファンがスターウォーズに飽きて、離れてしまう事です。築き上げた市場が暴落する事です。

ディズニーに巨額の収入源を提供する事だけでなく、次世代のファンの獲得、安定した市場の構築は欠かせません。
そこで激しい賛否両論を覚悟のうえ、とにかく予想外で誰にも予測不能なストーリーにする様にライアンジョンソンに要求しました。「君の好きなように観客を欺いてくれ!」
ライアンジョンソンなら出来るだろうとルーカス氏は見抜いていました。
彼は映画界で無名に近かったですが、有名になるにはスターウォーズで世間を欺くしかない!と考えたのでしょう。JJが種蒔きした後で。

結果、最後のジェダイは大ヒットします。懸念していたスターウォーズ飽きれは、回避できたのです。  (スターウォーズ疲れにつながる)

ディズニーは民間企業ですので、大規模な投資で失敗したら大変です。生き残るために何としても興行収入の莫大な確保、市場の創出は実現しなくてはなりません。

そういう危機感が成功の要因になったのも事実です。

人気の投稿