スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

EP9 予想シナリオ笑

クレイトの戦いから一年、最高指導者カイロレンがファーストオーダーを率いていた。

が、かつてスノークのような統率力をベンソロは持ち合わせておらず、その無能さでファーストオーダー内の造反勢力が出現する。


増えつつある造反勢力に頭を悩ませるカイロレン。さらにスノークを殺害した証拠映像を暴露すると何者かに脅され、苦悩していた。

誰かの助言を仰ぎたかった。正直師匠が必要
だった。レイを味方にしてれば違ったかもしれない。

ヴェイダーの仮面に膝間ついていると、何者かの笑い声がしてくる。その声は死んだはずの皇帝パルパティーンその人だった。パルパティーンはファーストオーダーを完全にカイロレンの手中にもたらす事を約束する。
彼から師匠を探しに行ったのではない。向こうから接触してきたのだ。

ファーストオーダーの造反勢力がレジスタンスに加わった事で、レジスタンスは体制を立て直し、大規模な戦闘に発展する。これは次第に長期化する。

実はこの戦いを仕組んだのはパルパティーンだった。肉体がないパルパティーンはカイロレンを利用して、ファーストオーダーとレイを手に入れようと画策していたのだ。
この茶番の戦いでファーストオーダーとレジスタンス双方を強靭にして、最後はレジスタンス内部を自爆させる目論見だった。
スノークがいない今、計画は実行しやすい。

その一番の障害がレイだった。アナキンスカイウォーカーの血を引き継いでいるかもしれない。

レイとカイロレンは対決する。パルパティーンはカイロレンを操ってレイを挑発させ、我を忘れさせ、暗黒面に落とそうとした。

ついに怒りに負けたレイはカイロレンに勝つ。満足したパルパティーンは止めを刺すように促す。

その瞬間、ベンソロがパルパティーンの心臓を貫く。彼はライトサイドに帰還したのだ。レイとベンはスノークに続き、パルパティーンを倒す。

怒り狂ったパルパティーンはレン騎士団を使ってレイとベンを始末しようとする。

ファーストオーダーは体制を崩し、レジスタンスは反撃を開始する。

ファーストオーダー内部のさらなる裏切りもあり、軍杯はレジスタンスに上がる。

人気の投稿