スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

スターダスト計画に分離主義も加担していた

戦時中から始まったスターダスト計画は、帝国の極秘プロジェクトです。 ジオノージアンが作り出した設計を基に、惑星を破壊できる兵器を建造します。 設計段階から分離主義勢力が関与していたのです。 クローン戦争の長期化に頭を悩ますパルパティーンは、戦況を打開できる究極の破壊兵器を建造させます。使う事で戦争を終わらせられる絶対的な兵器です。疲弊した国力を癒せる。 当然、皇帝の夢を叶えるには莫大な資源が必要になります。 クローン戦争における共和国の絶対的勝利に固執していたパルパティーンは、共和国の資源のみでは不十分であると思い知らされます。銀河全域の資源が必要でした。 シディアスが分離主義勢力にもスターダスト計画に資源を投入させればいいのです。 つまり戦争の敵味方双方から投資させます。クローン戦争は勝敗の次元を越え、歴史上過激な戦いで銀河を再構築するのが目的でしたから、戦況が激しく長期化する程、スターダストへの投資が倍増します。 皇帝は、クローンウォーズ計画の原理をスターダスト計画に巧妙に適用したのです。 銀河全域の兵器産業が、そうとは知らずにデススター建造に加担していた。 惑星を一瞬で破壊できる兵器は実現できる。シスに不可能はない。 デススター完成まで戦争を長引かせたかった皇帝でしたが、結局デススターの完成は戦後です。帝国が賠償させた分離主義の資産を使います。 皇帝の忍耐が試されました。クローン戦争をもっと長引かせたいのが本音だったでしょう。 デススターの利用で共和国に絶対的な勝利をもたらすプランに皇帝はこだわっていたが実現しなかった。クローン戦争がもたらしたデススターの破壊力で銀河を驚かせたかったのです。 戦争の長期化泥沼化に頭を悩ましていた皇帝の忍耐が究極の兵器を生んだ。 絶対的な兵器は、第二のクローン戦争を防ぐ。

暗黒の艦隊 感想


スローン三部作の第二段が再び発売されました。
新共和国内部の権力闘争、政治ネタはプリクエルのように深くありません。
新共和国評議員フェイリャはモンモスマを懐柔して、アクバー提督を失脚させる気ですが、レイアやハンソロはフェイリャに違和感を持ちます。とは言え、戦時中の皇帝のような狡猾さには到底及びません。つまり銀河大戦がお終りつつある段階で独裁者が誕生する心配はないと察します。
新共和国内部から、帝国のスローンに情報が
流れているようですが、スパイの実態は最後まで謎のまま。最後の指令に持ち越されます。

妊娠中のレイアがキャッシークに行ったり、帝国と取引したジェダイ、シボースのいるジョマークにルークが修行しに行くエピソードなど、いかにも旧三部作の延長戦の画を想像しました。
プリクエル三部作から派生した小説群は、詳しい人には探究の価値がありますが、初心者には「これがスターウォーズ?」と感じる人も正直いるかと思われます。この作品で原点回帰するのもいいかもしれません。

マラジェイドは興味深い人物ですね。彼女はエンドアに行きますが、皇帝の声に悩まされます。皇帝の死んだ場所でフォースが作用するのか、”皇帝の手”であったのでそれだけ意味があるのだと思われます。彼女は皇帝の手は自分一人だと信じていましたが、それに関してスローンは何か知っています。
ずっと恨み続けたルークと打ち解けていき、一緒にスローンの旗艦キメラに潜入します。抜群のコンビです。相手がスローンでなければもっと上手くいったのに!皇帝の訓練の成果が伺えます。
彼女はルークに話します。「第一デススターの破壊でヴェイダー は死にかけた」ヴェイダーは皇帝の怒りを買ったとルークに言うのです。しかしルークを探すために皇帝はヴェイダーを生かしておいた。帝国内部の視点から自身のルーツについて考えることをルークは経験します。

マラジェイドの密輸業者、カードは旧共和国時代に失われた艦隊”カタナ”について知っていますが、ハンやランドは帝国に艦隊を売らないか懸念します。スローンが察する前にカタナを新共和国が買わなければ、戦況は悪化してしまいます。しかし、スローンの洞察力は鋭いし、フェイリャ評議員は艦隊の存在を信じない始末…簡単に物語は進みません。


人気の投稿