スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

マンダロリアンのネタバレ騒動

遂に海外ではディズニー+による、マンダロリアンの配信が開始されました!初の実写ドラマは海外で多くのファンを感動させている事でしょう。個人的には日本での配信開始が楽しみですが、頭の中は、皇帝が復活するEP9が占領中です笑

さてネット上ではマンダロリアンのネタバレを迷惑に思う内容が
投稿されています。実際にネタバレを踏んだ人は英語に堪能だと思います。私はネタバレに関して、いいか悪いかでなく、自己責任であると思います。

仮に日本だけでマンダロリアンが配信されたらどうでしょう?
おそらく鑑賞に満足して、ネタバレに近い内容が日本でも投稿されるような気がします。初めて観た人だけが体感する高揚感、優越感。どれもネット社会の現象です。感想が共感されれば、短時間に拡散してフォロワーが増えます。ネタバレした本人は悪いと自覚しているのでしょうか? 
今海外のネタバレに嘆いていても、逆の立場ならネタバレしないとは言い切れません。ネット社会なんてそういうもんです。自分が満足すればいい、まさに自己責任の世界なんです。
それを承知でネットを閲覧するしかないかと思います。

しかし大衆娯楽の劇場版は違います。公開まで厳密な秘密保全を貫き、観客を映画の世界に誘う、昔から変わらぬ手法です。マンダロリアンのネタバレ行為が問題なら、初めから劇場公開版にしたはずです。つまりディズニーは、今回の現象も想定済みでしょう。
暗黙の了解ですが、ネタバレを助長するのも了解済みかもしれません。誰もネタバレしないネットなんてあり得ません。
ネタバレに近づくのも離れるのも個人の自由です。
これが新時代のスターウォーズ体験。毎週新作がアップデートされるわけだから、ルーカスフィルムの作り手もネット情勢に応じて、制作します。これが民主化です。
言い換えれば、何か面白くて素晴らしいアイデアや要望が拡散すれば、ルーカスフィルムが採用してくれる可能性だってあるんです。
ある意味凄いと思います。これが実現できたのはジョージルーカスがスターウォーズのベースをきっちり構築してくれたからです。基礎がしっかりしているから、新時代のスターウォーズを体感できると言えます。