スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

マンダロリアンのネタバレ騒動

遂に海外ではディズニー+による、マンダロリアンの配信が開始されました!初の実写ドラマは海外で多くのファンを感動させている事でしょう。個人的には日本での配信開始が楽しみですが、頭の中は、皇帝が復活するEP9が占領中です笑

さてネット上ではマンダロリアンのネタバレを迷惑に思う内容が
投稿されています。実際にネタバレを踏んだ人は英語に堪能だと思います。私はネタバレに関して、いいか悪いかでなく、自己責任であると思います。

仮に日本だけでマンダロリアンが配信されたらどうでしょう?
おそらく鑑賞に満足して、ネタバレに近い内容が日本でも投稿されるような気がします。初めて観た人だけが体感する高揚感、優越感。どれもネット社会の現象です。感想が共感されれば、短時間に拡散してフォロワーが増えます。ネタバレした本人は悪いと自覚しているのでしょうか? 
今海外のネタバレに嘆いていても、逆の立場ならネタバレしないとは言い切れません。ネット社会なんてそういうもんです。自分が満足すればいい、まさに自己責任の世界なんです。
それを承知でネットを閲覧するしかないかと思います。

しかし大衆娯楽の劇場版は違います。公開まで厳密な秘密保全を貫き、観客を映画の世界に誘う、昔から変わらぬ手法です。マンダロリアンのネタバレ行為が問題なら、初めから劇場公開版にしたはずです。つまりディズニーは、今回の現象も想定済みでしょう。
暗黙の了解ですが、ネタバレを助長するのも了解済みかもしれません。誰もネタバレしないネットなんてあり得ません。
ネタバレに近づくのも離れるのも個人の自由です。
これが新時代のスターウォーズ体験。毎週新作がアップデートされるわけだから、ルーカスフィルムの作り手もネット情勢に応じて、制作します。これが民主化です。
言い換えれば、何か面白くて素晴らしいアイデアや要望が拡散すれば、ルーカスフィルムが採用してくれる可能性だってあるんです。
ある意味凄いと思います。これが実現できたのはジョージルーカスがスターウォーズのベースをきっちり構築してくれたからです。基礎がしっかりしているから、新時代のスターウォーズを体感できると言えます。







人気の投稿