スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

EP9, シスの教義(ネタバレ注意)


まさか冒頭でパルパティーンが登場するとは!シディアス自らカイロレン を呼び寄せた印象です。シスがそれなりの力がある者をアプレンティスに選ぶのは今作も同じ。まあ、シスの訓練というより、シスの契約と言ったところでしょうか。すなわちレイを始末せよ、 ファイナル・オーダーで再興させよ。
この時点でレイが
パルパティーン自身の孫だとレンに告げたのでしょう。通信機越しに言わない所が巧妙です。レイはシスにとって脅威で生かしておけないとレンに忠告しますが、レン自身、フォースの強いレイをシディアスが見放す筈がないと読んでました。事実、ベンソロ以上にレイの方がフォースが強いかもしれないからです。それをパルパティーンに悟られないように巧妙に隠す必要があります。ファイナルオーダーが完成した後に二人でパルパティーンを裏切るなど画策していました。スノークを裏切れたぐらいだから、それなりの技量があります。
しかしその程度のことはシディアスも把握しています。まずはカイロレン を懐柔、ただ一人の実力者として認めたふりをして、ファイナルオーダーを復活させる。その後は用済みなので、レイを操って裏切るなど思案していました。
結局、二人の内 勝者を新しい皇帝に選ぶように決めます。双方の闘いを刺激するのはシディアスの常套手段です。自身の孫レイがヴェイダーの孫と闘ったら..シディアスは楽しみに笑います。二人とも皇帝にできればいいと思いますが、シスの二人の掟に反します。皇帝の王座は一席、シスが乗り移れるのは一人だけです。

同じ事はルークとレイアにも言えます。皇帝は死後、ヴェイダーに二人の子孫がいた事を考慮して、二人ともシスにできたか悩みます。二人ともダークサイドに転向させると、二人が力を合わせてマスターに刃向かってくる事を懸念します。結局シスの後継者にできるのは一度に一人だけなのです。

パルパティーンはシスの掟を守ります。それを守れたから長年勝者だったんんです。

人気の投稿