スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

アコライト 第五話 感想(ネタバレ注意)

⚪︎シス卿現る シスは1000年の間、姿を隠し密かに潜伏していたが、この件でジェダイの前に姿を現す。秘密主義の掟を破ったのだ。明らかにリスクの高い行動である。 こうなった以上、ジェダイを全員始末するしかない。 カイミールという身分で偽っており、ジェダイに対する嫌悪感を抱いていたが、弟子のメイにも正体を明かす事となった。メイを二重で欺き、マスターへの忠誠を試していたのである。そして嘘をつかせない。嘘をついたとしても見抜ける。 ジェダイを戦闘で打ち負かしても、戦略的には負けたと思う。明らかに失態だ。ジェダイを死なせてはいけないんだよ! 自らを犠牲に仮面を破壊したパワダン、ジェキ・ロンに賛辞を送りたい。 マスター達がシスと戦っている間、メイを逮捕するなど戦場全体を俯瞰して行動できている。 ⚪︎評議会に報告するしかないが これだけジェダイの死傷者がいる以上、評議会に知らせず内々に処理するのは無理な気がする。子供のパダワンを含む犠牲をヨーダは感じているだろう。 しかしEP1になってシスが姿を現し存在が表面化した事実と矛盾する。 おそらくマスターソルは評議会に報告したくてもできないのではないか?コルサントに帰れない? シスがこの事態を隠蔽するには、ソルが帰るのに乗る船を破壊するのがいい。現地住民はいない。他に目撃者はいない。 ⚪︎ライトセーバーの性能 ジェダイ一行はシスと過激で熾烈な戦闘を繰り広げる。 この時代のライトセーバーはよく故障する。対ブラスターに重点をおき、対セーバー戦を想定していないので、パワーセルの電力が弱いと思われる。 一方のシスは、対セーバーを前提に作られているらしく、非常に高性能だ。 ⚪︎シスのフォーム カイミールの振り方は、明らかにダースシディアスの習得する型と似ている。暴力的でジェダイを出し抜く戦闘技術だ。 しかしどうやらジェダイの武芸には通じていないらしい。 おそらくカイミールは、のちのモールのように戦闘ドロイドを相手に訓練していたと思う。生身の相手よりマシンの方が冷酷だ。 ⚪︎ソルの反省 唯一の生き残りソルは、暗黒面に落ちかけた。復讐や怒りをジェダイは禁止している。 仲間の死体をその場に捨てている。執着は禁止されているからだ。 踏み止まれたオーシャに感謝している。オーシャは今ジェダイではないが、パダワンでよかった。

EP9、時間短縮の妙案(ネタバレ注意)


スカイウォーカーの夜明けは非常に複雑で野心的な試みでした。前作でライアンジョンソンが観客の想像できない異端な脚本を映像化して以降、スカイウォーカー家の話を完璧に矛盾なく完結させることが要求されました。
そんな難しい仕事をディズニー社に任されたJJには大変なプレッシャーがあったでしょう。そこで創造主ルーカス監督の
助言を仰ぎます。

複雑なストーリーを2時間20分内に収めるのは本当に難しい。
どうしてもテンポを速くしたいですが、観客に分かりやすい構成にする事も要求されます。例えば惑星パサーナにレイ一行がいる事をファーストオーダーが突き止められた過程です。その過程はどうしても必要なのに作品全体としてはあまり重要でない、カットしたくても矛盾を解消できない..

そこで前作、カイロレン とレイが異空間で交信した演出を利用します!
カイロレン がレイのペンダントをもぎ取り、それをファーストオーダーが解析するのです!これなら、パサーナにいる事を知る手段を視覚的に説明できます!
真意は定かでないですが、最後のジェダイを観たルーカス監督のアイデアでしょうか? とても見事な演出ですね。こういう演出が話の展開を加速させます!そのアイデアを拡張して今作は、異空間でライトセーバーで闘います!この演出も本当に見事!交差する場所のCGが本当に綺麗、会うまでの過程を省き物語を短縮させます!

少し無理矢理という意見もありそうですが、前作でもありました。オクトーの雨がスプレマシー艦内のレンの手に落ちるシーンです。もしかしたら、そのシーン制作に携わったスタッフの何気ない発想かもしれません。その制作過程を特典映像で観たファンのつぶやきかもしれません。こういう何気ないアイデアが映画作りに役立ちます。

人気の投稿