スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

EP9、時間短縮の妙案(ネタバレ注意)


スカイウォーカーの夜明けは非常に複雑で野心的な試みでした。前作でライアンジョンソンが観客の想像できない異端な脚本を映像化して以降、スカイウォーカー家の話を完璧に矛盾なく完結させることが要求されました。
そんな難しい仕事をディズニー社に任されたJJには大変なプレッシャーがあったでしょう。そこで創造主ルーカス監督の
助言を仰ぎます。

複雑なストーリーを2時間20分内に収めるのは本当に難しい。
どうしてもテンポを速くしたいですが、観客に分かりやすい構成にする事も要求されます。例えば惑星パサーナにレイ一行がいる事をファーストオーダーが突き止められた過程です。その過程はどうしても必要なのに作品全体としてはあまり重要でない、カットしたくても矛盾を解消できない..

そこで前作、カイロレン とレイが異空間で交信した演出を利用します!
カイロレン がレイのペンダントをもぎ取り、それをファーストオーダーが解析するのです!これなら、パサーナにいる事を知る手段を視覚的に説明できます!
真意は定かでないですが、最後のジェダイを観たルーカス監督のアイデアでしょうか? とても見事な演出ですね。こういう演出が話の展開を加速させます!そのアイデアを拡張して今作は、異空間でライトセーバーで闘います!この演出も本当に見事!交差する場所のCGが本当に綺麗、会うまでの過程を省き物語を短縮させます!

少し無理矢理という意見もありそうですが、前作でもありました。オクトーの雨がスプレマシー艦内のレンの手に落ちるシーンです。もしかしたら、そのシーン制作に携わったスタッフの何気ない発想かもしれません。その制作過程を特典映像で観たファンのつぶやきかもしれません。こういう何気ないアイデアが映画作りに役立ちます。

人気の投稿