スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ISBの前身はクローン情報部

ジェダイは戦時中、水面下でシス卿を探っていました。元老院を監視、クローン戦争を背後で操るシディアスを追っていたのです。 パルパティーンに進捗を報告する訳ですが、終戦までシディアスの正体を暴けませんでした。 ジェダイは、パルパティーンの周囲の人間がシディアスの影響下にあると断定。パルパティーン自身がシディアスでないのは、彼が既に銀河を支配していたからです。目の前にシス卿がいて、生かされていた事実がわからなかった。 ジェダイの目を掻い潜り、ジェダイをオーダー66で粛清した皇帝は、ジェダイが戦争を画策して、共和国そのものを独裁体制に作り変えていたというシナリオを元老院に植え付けます。 皇帝が怒ったのは、ジェダイが意図して戦争を長引かせた事すなわちグリーヴァスを逃していた実態です。これは歪曲された実態ですが、シディアスの悪事をジェダイの悪事とする事で、説明が成り立ちます。 その為に戦時中シディアスは、グリーヴァスを逃し続けました。 パルパティーンはジェダイの報告やクローン情報部からの報告に基づき、グリーヴァスに最適な逃げ道を密かに提供していたのです。 グリーヴァスは事前の命令により、容易に戦闘エリアを銀河全域に拡大できました。シディアスからの情報の確かさに驚愕していた程です。数々の巧妙な作戦をしてきた。 他にも、ドゥークーや分離主義幹部の所在を共和国に察知されないように計らいます。ドゥークーは最も容易くコルサントに出入りさせられました。まさか敵陣のトップがコルサントに何度も出入りしていたとは、ジェダイは想像していなかったでしょう。 「我々の通信を傍受できる程、情報部が優れているとでも思ったか?」 こうした水面下のシス卿の動きを、クローン情報部は察知していました。 パルパティーンは報告を要求しますが、クローン情報部は先にジェダイに接触してしまいます。シディアスについて勘付いているクローン情報部を侮れない。 クローン情報部はジェダイと共に、シス卿を追っていたのです。 戦後、ジェダイの陰謀を元老院に説明する過程で、皇帝はシディアスの痕跡を抹消します。クローン情報部を解体します。(始末に自ら手を下す) シス卿の存在を否定、シディアスはジェダイの作り話であったとされます。 ドゥークーとパルパティーンの闇の関係、ジェダイを欺いていたメカニズムを葬ります。 皇帝は、クローン戦争が長引いた...

JJエイブラムスの功績

映画監督JJエイブラムスは、十年間の空白を得て再びスターウォーズ がヒットさせました。フォースの覚醒でスターウォーズ を原点回帰させ、シンプルで明快な作りは多くの支持を集めました。
流石にルーカス監督が見込んだ男です。やっぱりユダヤ系って凄いですね。彼の手腕はいろいろ称賛されています。私が称賛する点はストームトルーパーのヘルメットを刷新した事です。 被る俳優が前を見やすくなったのです。

スターウォーズの作品は常に当時の最新技術を踏襲
しています。これはルーカスが決めた事です。ルーカスの想像力に技術が追いつかないのは周知の通り。当時はCGでないので、ジャンプするヨーダのショットを撮影できない事やコルサントの様な大規模なセットを作成できなかった事、ストームトルーパーのヘルメットの問題も挙げられます。
帝国軍兵士のヘルメットは検討に検討を重ねデザインさせましたが、バイザーが目に当たりづらく前が見えにくい、実用的な問題に直面しました。デザインを優先させなければ、平凡な形状になってしまうので、結局この問題は解決されませんでした。

それから映画制作の技術が飛躍的に向上して、ルーカスはプリクエルの制作に着手します。CGの登場で、彼を悩ませ続けたヘルメット問題をようやく解決できる目処が立ったのです!その解決方法とは俳優がヘルメットと戦闘アーマーを着用するのではなく、兵士自体をCGで描いてしまおうという斬新な案です。人間がヘルメットをかぶる必要がない、つまり前が見にくい形状でも構わない訳です。斬新な形状を採用できるので、デザインの幅が広まりました!クローントルーパーの誕生です。ジャンゴフェットとストームトルーパーの中間にあたる共和国軍の兵士はクローン戦争を象徴するキャラクターに成長します。

ルーカスは大変満足だったようですが、このデザインは賛否両論でした。確かにデザインは圧巻の出来栄えでしたが、実用性を完全に捨てているので、コスプレには向かないという辛辣な意見もありました。

そしてルーカスを継いだJJはこの問題を真剣に捉えます。CG技術ばかり頼らず、ヘルメットのハードその物を最新技術で改良できないか検討します。実用的な問題を克服できれば、俳優が着用してトルーパーを演じられるので、原点回帰の可能性が広まります。コスプレヤーも大変満足です。ボイエガ君も演じやすかったでしょう。

CG技術の延長線ばかり追い求めるのではなく、小道具、衣装、セットのようなハード面にもテクノロジーを投資する試みは正しかったのです。


人気の投稿