スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

CW復活であの専売特許!


公式サイトでファイナルシーズンの予告編が公開されました!私はシークエルに浸っていても、基本プリクエル好きなので、嬉しい限りです。
あのシーズン6、ロストミッションから7年ぶりのアップデートです。CG技術は飛躍的に向上しており、ビジュアルの進歩が垣間見れます。アニメチックなクローンウォーズ とシスの復讐の橋渡しをファイナルシーズンは担うことになります。アナキンやオビワン、アソーカの眼球の大きさ、繊細な髪型、衣装が挙げられます。特に違和感なく
シスの復讐に繋がるわけです

さてこのシーズンでは、新しい試みが取り入れられます。EP3との同時進行です。シスの復讐の直前で終わらないのです。
プリクエルを主導したルーカス監督は、勿論EP3を見直したり、評判を気にしているでしょう。完璧なプラットフォームなので、公開から15年経っても全ての派生作品のベースとなっています。
しかし、流石にEP3はこうすべきだった..とか、こうすればよかった..など後悔や追加の要望が出てくる筈です。過去には旧三部作の特別編で行いましたが、一部のビジュアルに留まり抜本的な再構築は不可能でした。
そこでファイナルシーズンでは、EP3を別の視点で再構築したのです。例えば、EP3のあるシーンでは、別のキャラクターは何をして、何処にいて、何を話して、何を考えていたか?徹底的に検証します。観客はEP3を何度も見たので、基本的な筋書きはぶれません。その上で、多角的な俯瞰が可能になるのです。EP3は情報量が多く、複雑で難しく、展開がとても速いです。そこでこの試みは各シーンを伸ばして、強化できます。
それに付け加え、ファイナルシーズンではバカーラ、ケイナン(パダワンだった)たちが初登場するので新要素もあります。

この同時進行の可能性は既に実証されています。ルシーノ氏の専売特許です。ダースプレイガスを思い出してください。まさかEP1と同時期までプレイガスが生きていたとは思わなかったでしょう?まさかコルサントに来たアナキンをプレイガスが遠くから見ていたとは思わなかったでしょう?どれも既存知識を別の視点で考える特異な手法です。
これをアニメのクローンウォーズでも実践したのです。この決断は本当に称賛できます!

EP3と同時進行なので、オーダー66発令前後のタイミングなら、シスの正体を明かしてもいい事になります。おそらく、モールがアソーカに言うのでしょうか。これまでタブーだった台詞が可能になります。

クローン戦争は銀河史でとても重要な出来事です。それを長い間、多くの人々が考えてきました。
その集大成であり、完成度の高い作品だと期待しています。

人気の投稿