スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

スノークはしっかり睡眠をとれる

皇帝は毎晩怯えていました。独裁者の悩みです。 自身の座を奪う為に誰かに生きの根を止められないか警戒していたのです。 ヴェイダー卿に造反者を処刑させていましたが、不十分でした。 共和国の頃の二重生活に続き、十分な睡眠をとれません。 体制維持のために皇帝の身の安全が重要であり、裏切りを事前に把握する必要がある。銀河一孤独です。 こうした現象は、帝国の構造が中央集権であり、皇帝に依存している独裁体制だからです。 皇帝は日々、熾烈な権力闘争や派閥争いを行い、多くの人間を欺いた。 皇帝は絶対的な力を求めていたが、自身の疲弊は深刻。 独裁者として弱みは吐けないのです。 権力闘争や派閥争いから解放され、十分な睡眠休養をとりたかった。 これは帝国の構造から生じる欠陥であり、皇帝一人に依存するリスクが露呈していた。人間である以上、絶対的な独裁者でない。皇帝の安全と能力は、帝国の体制に直結している。 ファーストオーダーは、こうした欠陥を克服する試みだ。 独裁者不在でも機能できる体制は、独裁者一人に依存しない帝国を意味する。中央集権を明確に否定、権力闘争や派閥争いから解放され、十分な睡眠休養をもたらす。 スノークはあらゆる権限を意図的に参謀に分散、権力の維持から解放され、ゆとりを得られる。疲弊しないのだ。参謀に弱みを吐ける。 露骨に言えば、飾りだ。これが独裁者に依存しない体制である。 この際、脆弱なスノークで構わない。十分に睡眠をとらせる事は戦略的に正しい。その分、参謀が柔軟に機能してくれる。参謀任せで結構なのだ。 従って、誰かに生きの根を止められないか警戒する事はない。 カイロレンに処刑させる必要はない。 先進的な次世代の帝国だ。体制維持に投入するコストを大幅に削減できる。 恐怖で支配、体制維持するのは終わったのだ。

皇帝の復活過程は?


巷ではクローンウォーズ・ファイナルシーズンが話題になっています。勿論僕も観たいですが、まだ体感していません。なぜかって?楽しみを一気に済ませては勿体ないからです。だってスカイウォーカーの夜明けが公開されてから、3ヶ月しか経っていないんですよ。過去の作品として終わらせる事なく、いろいろ調べて考える事は数多くあります。

しかし、どうしても腑に落ちない点があります。それは
パルパティーン皇帝はどのような経緯で復活したのか?です。12月20日以前はどうしても知りたくて仕方がありませんでした。一度デススターの穴に落ちて死んだはずなのに..本編を観たら、その経緯についてはなし。

スカイウォーカーの夜明けは、スカイウォーカー家の物語を完結するにあたり、内容が本当に濃いです。2時間20分で収める為には脚本の段階から困難を極めました。さらに制作期間が短いので、本当に必要なシーンに集中する事が要求されました。とりあえず脚本にあるシーンをじっくり撮影して、編集して、編集して..といったこれまでの手順では無理があったのです。
そこで撮影段階と同時に、並行して簡易編集を行う手法を採用しました。これまで前例が少ないリスクを伴う手法です。この利点は時間の短縮だけでなく、実際のスクリーンショットを直に検討しやすい事が挙げられます。つまりスクリーンショットの採用基準が明確になるので、観客の誰が観ても印象深い画に自然に仕上がるわけです。

勿論、撮影前の脚本草案段階でも、検討はされます。こちらは昔からある通り、「話を前に進めるか?」「ある部分だけ内容が薄くならないか?」「不自然で必然性なくならないか?」です。
その段階で、パルパティーン皇帝がどのような経緯で復活したかは、需要がありそうでも優先順位は高くないと判断されました。
そこで、パルパティーン皇帝はスノークという幻を操って指示を出していた設定で上手く解決します。スノークの延長線上でパルパティーンを考えるから、どう蘇ったかは重要でなくなる様にしたのです。見事ですね。

とは言え、復活の経緯、蘇った過程は何かある筈です。それを提示する価値はあります。
レジェンズではクローンで蘇りましたが、カノンではどうだ?という疑問にぶち当たります。

そこで、クローンウォーズ・ファイナルシーズンで提示するのではないかと思われます。なんと戦死した筈の青いクローントルーパーが、クローン技術で蘇るのです!明らかに死人が蘇る過程が判明する貴重な演出です。これを観ることで、「ああ、こんな感じでシス・エターナルは皇帝を蘇らせたのかな..」と納得できます。素晴らしい!

称賛すべきは、JJ達とアニメ部門(フィロー二監督)の密接なコラボレーションです。カノン構築としてストーリー部門が統括しているから、成し遂げられた快挙です!

人気の投稿