スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

アコライト 第五話 感想(ネタバレ注意)

⚪︎シス卿現る シスは1000年の間、姿を隠し密かに潜伏していたが、この件でジェダイの前に姿を現す。秘密主義の掟を破ったのだ。明らかにリスクの高い行動である。 こうなった以上、ジェダイを全員始末するしかない。 カイミールという身分で偽っており、ジェダイに対する嫌悪感を抱いていたが、弟子のメイにも正体を明かす事となった。メイを二重で欺き、マスターへの忠誠を試していたのである。そして嘘をつかせない。嘘をついたとしても見抜ける。 ジェダイを戦闘で打ち負かしても、戦略的には負けたと思う。明らかに失態だ。ジェダイを死なせてはいけないんだよ! 自らを犠牲に仮面を破壊したパワダン、ジェキ・ロンに賛辞を送りたい。 マスター達がシスと戦っている間、メイを逮捕するなど戦場全体を俯瞰して行動できている。 ⚪︎評議会に報告するしかないが これだけジェダイの死傷者がいる以上、評議会に知らせず内々に処理するのは無理な気がする。子供のパダワンを含む犠牲をヨーダは感じているだろう。 しかしEP1になってシスが姿を現し存在が表面化した事実と矛盾する。 おそらくマスターソルは評議会に報告したくてもできないのではないか?コルサントに帰れない? シスがこの事態を隠蔽するには、ソルが帰るのに乗る船を破壊するのがいい。現地住民はいない。他に目撃者はいない。 ⚪︎ライトセーバーの性能 ジェダイ一行はシスと過激で熾烈な戦闘を繰り広げる。 この時代のライトセーバーはよく故障する。対ブラスターに重点をおき、対セーバー戦を想定していないので、パワーセルの電力が弱いと思われる。 一方のシスは、対セーバーを前提に作られているらしく、非常に高性能だ。 ⚪︎シスのフォーム カイミールの振り方は、明らかにダースシディアスの習得する型と似ている。暴力的でジェダイを出し抜く戦闘技術だ。 しかしどうやらジェダイの武芸には通じていないらしい。 おそらくカイミールは、のちのモールのように戦闘ドロイドを相手に訓練していたと思う。生身の相手よりマシンの方が冷酷だ。 ⚪︎ソルの反省 唯一の生き残りソルは、暗黒面に落ちかけた。復讐や怒りをジェダイは禁止している。 仲間の死体をその場に捨てている。執着は禁止されているからだ。 踏み止まれたオーシャに感謝している。オーシャは今ジェダイではないが、パダワンでよかった。

SWドラマシリーズ、同時制作の背景。野心的な手法。


パンデミックの中、世界中でストリーミング視聴への依存が高まっています。劇場に行けば感染のリスクが高まってしまうので、家の中で契約した配信サービスを視聴体験するのが当たり前になりつつあります。スターウォーズ作品も配信サービス、ディズニープラスの恩恵を受けています。様々な視聴デバイスの普及により、手軽に最新リリースの作品を見れる時代に突入したのです。

さて劇場版スカイウォーカーの夜明けが終わり、1年半ほど経過した現在、ルーカスフィルムは野心的な計画を決断しました。オビワン、キャシアンアンドー、アソーカ等のドラマシリーズです。マンダロリアン成功後、これほど多くの実写ドラマの制作決定に驚愕した人も多いと思います。

いかに少ないコストで世界中の人々にスターウォーズ娯楽を提供できるか?ルーカスフィルムはその実現方法を懸命に考えました。スターウォーズ作品は、過去の力強いシリーズを継承して、他の娯楽作品よりクオリティ高く洗練された映像を生み出す事が求められます。それを短期間で複数同時に完成させる事が要求されます。並大抵ではありません。一体どのような手法がいいのでしょうか?

オビワン、キャシアンアンドー、アソーカ等のドラマシリーズに共通する事、それはシスの復讐から新たなる希望の中間ストーリーです。つまり銀河では同時期のストーリーである為、セット、小道具、コスチューム、CGモデル、メカニック、コンセプトアート、人材、ノウハウ、その他の資源が共通しているのです!これにより、一から制作するわけでなく、大幅な資金コストと制作時間の削減が可能になるわけです。

これはカノン設定の連携を強める手法でもあります。同時にドラマを制作する手法でカノンとして一体感が生まれ共通の設定が強くなります、カノン構築の集大成です!様々なドラマを統合して視聴する体験により、時代背景を深く理解できます。解説本、ビジュアル・ディクショナリー
その他の公式出版物を総括して編集できる、非常に完成度の高い構成が可能になります!

ちなみに撮影に使う資材はローグワンで製作した物が多いです。このような壮大でコストを抑えられる手法を想定して、ローグワンは制作されたのかもしれません。あの5年前のスピンオフへの投資は正しかった。一つの基本資材で複数の作品を生み出す画期的な手法です。強力なプラットフォームを有するスターウォーズしかできないでしょう。

「どのドラマも、雰囲気が似ていてつまんないのでは?」という意見もあるかもしれません。しかし、スターウォーズは基本設定が強靭だから、キャラクターの視点によって全く異なる試聴体験が可能です。今まで培われた数多くの設定により、楽しくのめり込めます。
パルパティーン「大いなり神秘を知りたければ、あらゆる側面から探求せねばならない」

シスの復讐から新たなる希望までの映像ギャップを埋める事は長年の課題でした。ローグワンで布石を打ち、多くのドラマシリーズで補填する見事な手法です。

※ドラマ、キャシアン・アンドーについて、疑問の声があります。あまり馴染みのないキャラクターについてわざわざ制作する必要はないし、そんなに映像化を求めていない。
おそらく、共通の資材を使った手法において、かなり低いコストで実現可能な事に気付き、せっかくだから挑戦しようというプロジェクトなのかもしれません。

追記:プリクエルでアナキンを演じたヘイデン・クリステンセン氏がドラマ・オビワンケノービに続き、ドラマ・アソーカに出演することが決定しました!貴重な人的資源です。

人気の投稿