スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

SWドラマシリーズ、同時制作の背景。野心的な手法。


パンデミックの中、世界中でストリーミング視聴への依存が高まっています。劇場に行けば感染のリスクが高まってしまうので、家の中で契約した配信サービスを視聴体験するのが当たり前になりつつあります。スターウォーズ作品も配信サービス、ディズニープラスの恩恵を受けています。様々な視聴デバイスの普及により、手軽に最新リリースの作品を見れる時代に突入したのです。

さて劇場版スカイウォーカーの夜明けが終わり、1年半ほど経過した現在、ルーカスフィルムは野心的な計画を決断しました。オビワン、キャシアンアンドー、アソーカ等のドラマシリーズです。マンダロリアン成功後、これほど多くの実写ドラマの制作決定に驚愕した人も多いと思います。

いかに少ないコストで世界中の人々にスターウォーズ娯楽を提供できるか?ルーカスフィルムはその実現方法を懸命に考えました。スターウォーズ作品は、過去の力強いシリーズを継承して、他の娯楽作品よりクオリティ高く洗練された映像を生み出す事が求められます。それを短期間で複数同時に完成させる事が要求されます。並大抵ではありません。一体どのような手法がいいのでしょうか?

オビワン、キャシアンアンドー、アソーカ等のドラマシリーズに共通する事、それはシスの復讐から新たなる希望の中間ストーリーです。つまり銀河では同時期のストーリーである為、セット、小道具、コスチューム、CGモデル、メカニック、コンセプトアート、人材、ノウハウ、その他の資源が共通しているのです!これにより、一から制作するわけでなく、大幅な資金コストと制作時間の削減が可能になるわけです。

これはカノン設定の連携を強める手法でもあります。同時にドラマを制作する手法でカノンとして一体感が生まれ共通の設定が強くなります、カノン構築の集大成です!様々なドラマを統合して視聴する体験により、時代背景を深く理解できます。解説本、ビジュアル・ディクショナリー
その他の公式出版物を総括して編集できる、非常に完成度の高い構成が可能になります!

ちなみに撮影に使う資材はローグワンで製作した物が多いです。このような壮大でコストを抑えられる手法を想定して、ローグワンは制作されたのかもしれません。あの5年前のスピンオフへの投資は正しかった。一つの基本資材で複数の作品を生み出す画期的な手法です。強力なプラットフォームを有するスターウォーズしかできないでしょう。

「どのドラマも、雰囲気が似ていてつまんないのでは?」という意見もあるかもしれません。しかし、スターウォーズは基本設定が強靭だから、キャラクターの視点によって全く異なる試聴体験が可能です。今まで培われた数多くの設定により、楽しくのめり込めます。
パルパティーン「大いなり神秘を知りたければ、あらゆる側面から探求せねばならない」

シスの復讐から新たなる希望までの映像ギャップを埋める事は長年の課題でした。ローグワンで布石を打ち、多くのドラマシリーズで補填する見事な手法です。

※ドラマ、キャシアン・アンドーについて、疑問の声があります。あまり馴染みのないキャラクターについてわざわざ制作する必要はないし、そんなに映像化を求めていない。
おそらく、共通の資材を使った手法において、かなり低いコストで実現可能な事に気付き、せっかくだから挑戦しようというプロジェクトなのかもしれません。

追記:プリクエルでアナキンを演じたヘイデン・クリステンセン氏がドラマ・オビワンケノービに続き、ドラマ・アソーカに出演することが決定しました!貴重な人的資源です。

人気の投稿