スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

バッドバッチ 第三話 感想(ネタバレ注意)

ターキンはクローン軍からストームトルーパー計画への移行において、常に帝国の益になる様に思案していました。即ち皇帝への忠誠です。

皇帝から言われていたと察しますが、クローン軍の配備を継続するにあたり、これ以上の財政支出は帝国の負担になります。クローン戦争の終結後、クローン軍の拡張は疑問視されるようになります。

戦時中、カミーノ政府は共和国からの多大な投資で潤いました。泡銭です。これ以上、カミーノに帝国が依存していけば、安全保障上のリスクが高いという指摘もあります。異常に膨張していました。


こうした事を背景にストームトルーパー計画が形作られたのです。一番のメリットは財政コスト、時間コストを半分に抑えられます。世論は帝国を支持していたので、徴兵制の募兵は問題ないと帝国幹部は見ていました。しかし一つ問題があります、今までのクローントルーパーをどのように引退させるかです。共和国ひいては帝国に対する絶対的な忠誠を軽んじてはなりません。皇帝の命令で全ての武装を解除させられるか懸念されていました。


これを解決する為に、ターキンはカミーノアンが何か隠していると睨んでいた。成長過程を人間の倍に速め、ジェダイを裏切るように工作していたぐらいです。鍵は行動抑制チップです。


そこでターキンは不良分隊のクロスヘアの行動抑制チップを操作させ、クローンの有効性を試す実験台にします。ここで有効性を実証できれば、全てのクローンもオーダー66のように操れるわけです。行動抑制チップの悪用とも言えます。この報告を皇帝は楽しみにしていました。何の問題もなく皇帝の指令でクローン軍は武装を解除、ストームトルーパー計画にスムーズに移行できます。


これを阻止したいカミーノアンは冷静にターキンを妨害するでしょう。彼らは純粋に優秀な兵士を売りたいだけです。人間のように欲がある訳ではありません。しかしコストを抑えてクローントルーパーを製造する発想の転換はできなかった。単に優秀な製品を製造する事で頭が一杯だったのです。カミーノアンはターキンに欺かれるのでしょうか?