スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ISBが関与した元老院ロタンダの改築

                    ⬇️ 皇帝は戦後も元老院を一応存続させていました。 相変わらず富を謳歌していますが、実質実権を失い飾りと化しています。本当の主権は、皇帝と参謀、帝国の実務レベルが掌握しています。 その事実を議員たちに気付かれてはなりません。 この際、ロタンダを美しく改築して喜ばせます。 巨大なプールとモダンな建築で、”国民に奉仕する”イメージを演出します。 廊下を白いドゥラスチールで強化して、爆撃に耐えるようにする。 最新のターボリフトを配置、共和国の頃より内部が広くて静かで力強い。 元老院の安全を保障する為です。裏側には高性能な盗聴システムがびっしりです。 「戦争は終わった、もう安全だ」 改築にISBが関与していたと思われます。 元老院ロタンダを銀河一の諜報活動の拠点に作り変えるのです。 つまりロタンダそのものを諜報装置にしてしまう。 金と人、資源が集まるから、おいしい情報があるのです。 これが目当てで、皇帝は存続させていました。 帝国に背く行動しないか?真の忠誠を誓っているか? 議員の演説や議論は、特に充実していない国民向けのパフォーマンスであり、帝国への献身を見せしめる場です。つまりイエスマンばかりです。 ロタンダは帝国の中央集権体制を体現していると言えるでしょう。 皇帝が出席する事は、まずありません。 皆、皇帝が地下でこっそり聞いていると怯えていますが、皇帝はISBの報告を聞いています。 恐怖心を煽っている。 皇帝は改築にあたり、自身が利用していた地下のオフィスをISBに与えたのではないでしょうか。(ヨーダと決闘した紫の部屋です) この部屋はロタンダ全体の音声を検知する上で、構造上よくできています。 ISBはロタンダそのものを諜報装置にできる事を理解します。 元老院の安全は皇帝が保障しているのです。皇帝に頭が上がらない。 これまで一度もロタンダが爆撃された事はない。 しかし皇帝が元老院を永久に解散するとは、予期できなかった。 モンモスマに次ぐ反乱の予兆を懸念していた。

ファーストオーダー計画: 徹底した効率化 



機動的で機敏な帝国をつくる。あらゆる不測の事態に臨機応変かつ素早く確実に対応する組織を作るのがスノークの目標だった。これは敵の不意を突き、確実に敗北に追いやる組織を作る事も意味する。


帝国の頃、皇帝は自身の命令を実行させる過程で、帝国が要するあらゆる高いコストに不満を抱いていた。命令の内容が複雑で高度な程、成功率は格段に低くなった。

皇帝はこの実態をヴェイダー卿に検証させたら、帝国の指揮系統や実行プロセスが大規模であり、全て画一的な手順でこなされている点が問題だと主張した。命令の内容や規模、難易度に応じて専門性の高い部隊に直に素早く実行させた方が、効率がよく成果と質が保障される。同時に帝国の構造を簡素化できる。しかし、その様な異端なプロセスを帝国に導入する事は不可能だった。


より少ないコストで皇帝の命令を実行できたら、他にも重要な課題に人員を割り当てられるだけでなく、小規模の帝国つまり精鋭のみの帝国を実現できる。少ない軍隊で銀河を短時間で制圧できるのだ。大勢で繰り広げられるくだらない派閥争いや愚かな権力闘争を回避できたら、皇帝の負担軽減も可能になる。


帝国は全銀河を包括的に支配する為に、巨額の財源とあらゆる資源を浪費していた。細かく検証した結果、必要に応じて最適に使われていなかった。画一的処理の弊害である。帝国の軍備は過剰ではないか?もっと先進的にできないか?


代表的な例はストームトルーパーである。トルーパーの生存性は低く、一体一体にコストをかけなかった。訓練を施す割に、遂行する任務のレベルが低い傾向。

スノークはトルーパーの訓練時間を大幅に長期化させる。洗脳させるだけでなく、スノークへの忠誠を確かにした。一体一体が若いので、肉体と精神面で耐えさせた。トルーパーの任務達成率を上げる為に個々の特技や能力に応じて、専門性の高い訓練を施す。主に地上から離れ完全独立したデストロイヤー内で行われた。進化したスターデストロイヤーのテクノロジーは、地上から完全独立した環境を提供。つまり天候や汚染、自然災害などに邪魔されない。

訓練する上で、優秀な者と、優秀でない者に別れる。全員まとめて画一的に鍛えない方が効率的である。内部から特に忠誠心の強い者を厳選、エクセゴルに送った。

スノークがこだわる人的資源への適切な投資は正しいのである。


資源、兵力、人員、兵器といったあらゆるコストに制限を設けた結果、銀河を支配する上で、徹底した効率化が進められた。これは少ない資源を有効に利用する発想である。


人気の投稿