スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

ルーカス監督とプリクエル



5月末配信開始のSWドラマ「オビ=ワンケノービ」が近付いています。

毎日、スターウォーズを愛する世界中のファンはイライラしています。「まだか..」

イライラが加熱する程、「オビ=ワンケノービ」の期待と需要は高まります。

SNS上で、「こうじゃないか」「ああじゃないか」と多く投稿され、想像が異常に膨らみます。


この状況に満足しているのは、創造主ルーカス監督です。彼は配下のルーカスフィルムをケネディ社長を通して、この状況を俯瞰しています。SNSでファンを刺激して、イライラを助長、期待を不安を最大限煽って、過剰な欲を生み出します。


見ての通り成功しています。


ルーカスは、大のプリクエル好きです。自らの資産で製作費を存分に投資、贅沢な映画作りを行いました。正直、シークエルは敵いません。JJに一任してスカイウォーカーサーガという大衆映画を完結させましたが、ルーカス自身の本当の関心事は「実験的作品」です。


プリクエルは、CGテクノロジーの導入から脚本に至るまで、これまでになかった試みを本格的に本気で始めた作品です。JJは、後に続くスターウォーズの新参者に過ぎません。

当然、ファントム・メナス公開後に批判はありましたが、リスクを承知で映画を作る姿勢は見習うべき。そのお陰でプリクエルファンを確実に生みました。(日本でいう平成世代のファン)


そんなプリクエルファン(ルーカス支持派)が「オビ=ワンケノービ」に期待する現象に大変満足されています。予告編に使われた「運命の闘い」と尋問官に歓喜しているファンを見て、ルーカスは自身の作りたかった作品作りが支持されたと大変お喜びになっています。

まさかシークエル完結後、こんな体験できるなんて、思いもしなかったでしょう。


次に予告編に使う秘密兵器は、ヴェイダー卿でしょう。

悪のモンスターでなく悲劇の元ジェダイを、ヘイデンクリステンにどのように演じさせるか、彼は知っています。

プリクエル制作過程で妥協した試みを最新技術で実現します。


人気の投稿