スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

キャシアン・アンドー:反乱軍創設秘話



遂に配信開始まで僅かです!本来8月末に配信される筈でしたが、延期となっていました。しかし初回は三話配信というサービスです。

配信開始日に第一話を鑑賞、第二話第三話を土日までストックするなど楽しみ方は人それぞれ。その為にネタバレには気をつけましょう。

私はtwitterを退会しました。


さてローグワンのキャラクター、キャシアン・アンドー情報将校を主人公にしたこのドラマシリーズは、かなりの労力とコストが投じられているらしく、クオリティはプリクエル劇場版のレベルです。勿論ジョン・ノール氏も携わっています。期待しています。確かに色合いやコントラスト、繊細さにはうっとりします。視聴者を画面に釘付けにするでしょう。そして何度見ても楽しめます。


このブログでは、帝国誕生の過程すなわちクローン戦争という歴史の転換点について投稿してきました。皇帝の銀河を統治する戦略と帝国の成り立ちは奥深く私は夢中になりました。帝国アカデミーの教科書を読む様です。

事実、エピソード3を繰り返し視聴するファンは多く、ルーカスの脚本に魅了されます。


しかしそれでは知識が偏っています。銀河を一つの大きな視点で見ているに過ぎないのです。

プリクエルの巧妙さを理解したつもりでも、絶対に何か欠けている筈です。

帝国が完璧だと思っても、人間の考えた政治体制は完璧ではありません。

栄光と成功の裏には、隠している実態、知られたくない事情があります。


ルーカスはプリクエルを草案して銀河帝国の誕生と確立を描きましたが、エピソード3は17年前の作品です。後から帝国の欠点や見過ごされた点に気付きます。ルーカス一人ではなく、大勢の人々が帝国を検証して気付きます。


その長年の蓄積がキャシアン・アンドーを制作する上で、最大のヒントになりました。このドラマで帝国を別の視点で考え、視聴者も帝国の欠点や見過ごされた点に気付きます。これはプリクエルの公式検証であり、反乱軍創設の詳細を知る事であります。


ヒントはシークエルにある気がします。

ファーストオーダー計画は帝国の反省に基づき水面下で進められた軍事オペレーションであり、帝国のあり方を再定義しました。

徹底した効率化を実現して、低コストで銀河を統治する周到な計画です。

ファーストオーダー計画は帝国の欠点を克服する為に実行されました。

つまり長年、帝国を検証した上で考え抜いた作品がシークエルだったのです。


従ってファーストオーダーで克服した帝国の欠点が、このドラマで大胆にスポットを当てられると思います。

帝国の杜撰な実態、不完全な体制を実際に見て理解した瞬間、銀河を別の違う視点で見る事を意味します。

人気の投稿