スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

アコライト 第五話 感想(ネタバレ注意)

⚪︎シス卿現る シスは1000年の間、姿を隠し密かに潜伏していたが、この件でジェダイの前に姿を現す。秘密主義の掟を破ったのだ。明らかにリスクの高い行動である。 こうなった以上、ジェダイを全員始末するしかない。 カイミールという身分で偽っており、ジェダイに対する嫌悪感を抱いていたが、弟子のメイにも正体を明かす事となった。メイを二重で欺き、マスターへの忠誠を試していたのである。そして嘘をつかせない。嘘をついたとしても見抜ける。 ジェダイを戦闘で打ち負かしても、戦略的には負けたと思う。明らかに失態だ。ジェダイを死なせてはいけないんだよ! 自らを犠牲に仮面を破壊したパワダン、ジェキ・ロンに賛辞を送りたい。 マスター達がシスと戦っている間、メイを逮捕するなど戦場全体を俯瞰して行動できている。 ⚪︎評議会に報告するしかないが これだけジェダイの死傷者がいる以上、評議会に知らせず内々に処理するのは無理な気がする。子供のパダワンを含む犠牲をヨーダは感じているだろう。 しかしEP1になってシスが姿を現し存在が表面化した事実と矛盾する。 おそらくマスターソルは評議会に報告したくてもできないのではないか?コルサントに帰れない? シスがこの事態を隠蔽するには、ソルが帰るのに乗る船を破壊するのがいい。現地住民はいない。他に目撃者はいない。 ⚪︎ライトセーバーの性能 ジェダイ一行はシスと過激で熾烈な戦闘を繰り広げる。 この時代のライトセーバーはよく故障する。対ブラスターに重点をおき、対セーバー戦を想定していないので、パワーセルの電力が弱いと思われる。 一方のシスは、対セーバーを前提に作られているらしく、非常に高性能だ。 ⚪︎シスのフォーム カイミールの振り方は、明らかにダースシディアスの習得する型と似ている。暴力的でジェダイを出し抜く戦闘技術だ。 しかしどうやらジェダイの武芸には通じていないらしい。 おそらくカイミールは、のちのモールのように戦闘ドロイドを相手に訓練していたと思う。生身の相手よりマシンの方が冷酷だ。 ⚪︎ソルの反省 唯一の生き残りソルは、暗黒面に落ちかけた。復讐や怒りをジェダイは禁止している。 仲間の死体をその場に捨てている。執着は禁止されているからだ。 踏み止まれたオーシャに感謝している。オーシャは今ジェダイではないが、パダワンでよかった。

キャシアン・アンドー 第四話 感想(ネタバレ注意)

帝国のミスを内側と外側から検証できるエピソードだった。


”NS-7を盗んだ人物は帝国にとって極めて手強い危険分子、早急に抹消すべし”


帝国保安局ISBは、現時点でミスを犯している。デドラがNS-7スターパスユニットを回収、盗んだ人物を特定したくても、通り一遍の対処しかしてくれない。現場レベルで十分脅威であることが明白でも、中央から離れている限り優先事項にならない。あとで手遅れになるだろう。柔軟な対処もできていなかった。

このエピソードで、キャシアン・アンドーを特定して抹消できれば、帝国に対する潜在的脅威を消せた筈だ。一人の工作員を抹消するだけのコストしかいらない筈だった。



帝国は銀河での支配を絶対的にすべく体制を恐怖で無理やり締め付けている。特に帝国元老院での強権は、全議員を支配している。多くのスパイを潜入させ、皇帝に歯向かう者を密告させて処罰する。元老院内部は全て皇帝に筒抜けだ。(モンモスマは背信行為をしている)



しかし、銀河の末端に潜む危険分子を疎かにしている。

体制の綻びは末端から始まる、末端から腐り次第に内側に浸透していく。



帝国は自分たちの力に酔いしれ、危険分子が見えていない。

早急に手を打たなければ、さらなる脅威になりかねない。

コルサントの中央支配に集中していて、真の脅威を見過ごしている。このまま危険分子を放っておくべきではないのに、帝国は真の脅威を真剣に捉えていない。少しの火種が大胆に燃え広がる。今はそれを抑える絶好の機会なのに重要視できない。



帝国の官僚主義が邪魔している。体制維持に精一杯だ。早急に対処すべき事案を優先していない。保身の為に周りを蹴落とそうとする輩だ。機械的に手順通りに対処しようとする傾向。

柔軟で機敏な戦略を実行できない。(人間のみが権力を握る弊害でもある)


恐怖を国民に植え付ける事が最善だとしているが、より強い反乱分子を生み出す。

今、それが始まろうとしている。

キャシアン・アンドーを抹消できたら、反乱軍は創設されなかったかもしれない。

希望という大義は厄介だ。

人気の投稿