スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ISBが関与した元老院ロタンダの改築

                    ⬇️ 皇帝は戦後も元老院を一応存続させていました。 相変わらず富を謳歌していますが、実質実権を失い飾りと化しています。本当の主権は、皇帝と参謀、帝国の実務レベルが掌握しています。 その事実を議員たちに気付かれてはなりません。 この際、ロタンダを美しく改築して喜ばせます。 巨大なプールとモダンな建築で、”国民に奉仕する”イメージを演出します。 廊下を白いドゥラスチールで強化して、爆撃に耐えるようにする。 最新のターボリフトを配置、共和国の頃より内部が広くて静かで力強い。 元老院の安全を保障する為です。裏側には高性能な盗聴システムがびっしりです。 「戦争は終わった、もう安全だ」 改築にISBが関与していたと思われます。 元老院ロタンダを銀河一の諜報活動の拠点に作り変えるのです。 つまりロタンダそのものを諜報装置にしてしまう。 金と人、資源が集まるから、おいしい情報があるのです。 これが目当てで、皇帝は存続させていました。 帝国に背く行動しないか?真の忠誠を誓っているか? 議員の演説や議論は、特に充実していない国民向けのパフォーマンスであり、帝国への献身を見せしめる場です。つまりイエスマンばかりです。 ロタンダは帝国の中央集権体制を体現していると言えるでしょう。 皇帝が出席する事は、まずありません。 皆、皇帝が地下でこっそり聞いていると怯えていますが、皇帝はISBの報告を聞いています。 恐怖心を煽っている。 皇帝は改築にあたり、自身が利用していた地下のオフィスをISBに与えたのではないでしょうか。(ヨーダと決闘した紫の部屋です) この部屋はロタンダ全体の音声を検知する上で、構造上よくできています。 ISBはロタンダそのものを諜報装置にできる事を理解します。 元老院の安全は皇帝が保障しているのです。皇帝に頭が上がらない。 これまで一度もロタンダが爆撃された事はない。 しかし皇帝が元老院を永久に解散するとは、予期できなかった。 モンモスマに次ぐ反乱の予兆を懸念していた。

キャシアン・アンドー 第四話 感想(ネタバレ注意)

帝国のミスを内側と外側から検証できるエピソードだった。


”NS-7を盗んだ人物は帝国にとって極めて手強い危険分子、早急に抹消すべし”


帝国保安局ISBは、現時点でミスを犯している。デドラがNS-7スターパスユニットを回収、盗んだ人物を特定したくても、通り一遍の対処しかしてくれない。現場レベルで十分脅威であることが明白でも、中央から離れている限り優先事項にならない。あとで手遅れになるだろう。柔軟な対処もできていなかった。

このエピソードで、キャシアン・アンドーを特定して抹消できれば、帝国に対する潜在的脅威を消せた筈だ。一人の工作員を抹消するだけのコストしかいらない筈だった。



帝国は銀河での支配を絶対的にすべく体制を恐怖で無理やり締め付けている。特に帝国元老院での強権は、全議員を支配している。多くのスパイを潜入させ、皇帝に歯向かう者を密告させて処罰する。元老院内部は全て皇帝に筒抜けだ。(モンモスマは背信行為をしている)



しかし、銀河の末端に潜む危険分子を疎かにしている。

体制の綻びは末端から始まる、末端から腐り次第に内側に浸透していく。



帝国は自分たちの力に酔いしれ、危険分子が見えていない。

早急に手を打たなければ、さらなる脅威になりかねない。

コルサントの中央支配に集中していて、真の脅威を見過ごしている。このまま危険分子を放っておくべきではないのに、帝国は真の脅威を真剣に捉えていない。少しの火種が大胆に燃え広がる。今はそれを抑える絶好の機会なのに重要視できない。



帝国の官僚主義が邪魔している。体制維持に精一杯だ。早急に対処すべき事案を優先していない。保身の為に周りを蹴落とそうとする輩だ。機械的に手順通りに対処しようとする傾向。

柔軟で機敏な戦略を実行できない。(人間のみが権力を握る弊害でもある)


恐怖を国民に植え付ける事が最善だとしているが、より強い反乱分子を生み出す。

今、それが始まろうとしている。

キャシアン・アンドーを抹消できたら、反乱軍は創設されなかったかもしれない。

希望という大義は厄介だ。

人気の投稿