スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

キャシアン・アンドー 第十話 感想(ネタバレ注意)




 

「早急にデドラミーロの排除を」


ISB内部において、ミーロはブレヴィンに代わりフェリックス宙域の担当になってしまった。これは阻止すべきだったが、怪しまれたくない。

パルタガズがブレヴィンを解任しなければ、反乱に対する脅威にはならなかったのに。保身を優先する帝国士官こそ好都合だった。


これまでのミーロのやり方は、帝国の模範に違反している。縦割りを無視して、反乱の組織的犯行を実証、アクシスの実態を解明しつつある。明らかにこれまでの帝国士官とは違う。手順や規則に縛られず強引だ。困ったことに、上司のパルタガズはミーロを信頼している。


これ以上黙認していては、ルーセン包囲網が狭まるばかりだ。

これ以上時間を与えていては、ミーロは真相に辿り着くだろう。


今後もしミーロに更なる権限が与えられたり、他の機密や諜報ネットワークにアクセスされたら、ルーセンの行ってきた工作活動が芋づる式に暴かれ、ネットワークは壊滅するだろう。もう一人のターゲット、キャシアンアンドーにも行き着く。帝国の潜在的脅威である以上消される。優秀な工作員候補を失ってしまう。


幸いにもをルーセンに警告できる。

ISB内部の情報を流せる訳だ。現時点でミーロを排除する事が困難でも、ミーロの出方をルーセンに知らせる事で、事前に対処できる。これが機能する以上、ルーセンは包囲網を掻い潜れる。


帝国士官(この場合ISB内部)を反乱工作員に仕立てるやり方。

帝国士官の中には金や反乱の大義に共感、理解する者は確実にいる。

彼らの貴重な情報は、反乱の工作活動を容易にする。人間を使う潜入工作は、盗聴やドロイドを仕掛けるより遥かに怪しまれない。帝国の益になる情報を意図的に与える事で、帝国内部での階級が上がる。階級が高い程、精度の高い情報を提供してくれる。


しかし絶対に帝国が欺かれていると気付かれてはならない。表向き帝国を勝たせ、安心させておけ。傲慢な程、反乱の工作活動には気付かない。

せっかく空いている帝国の欠陥を塞いではならない。

成功した工作活動は、静かな勝利なのだ。


帝国の欠陥を克服されてはならない。