スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

スターダスト計画に分離主義も加担していた

戦時中から始まったスターダスト計画は、帝国の極秘プロジェクトです。 ジオノージアンが作り出した設計を基に、惑星を破壊できる兵器を建造します。 設計段階から分離主義勢力が関与していたのです。 クローン戦争の長期化に頭を悩ますパルパティーンは、戦況を打開できる究極の破壊兵器を建造させます。使う事で戦争を終わらせられる絶対的な兵器です。疲弊した国力を癒せる。 当然、皇帝の夢を叶えるには莫大な資源が必要になります。 クローン戦争における共和国の絶対的勝利に固執していたパルパティーンは、共和国の資源のみでは不十分であると思い知らされます。銀河全域の資源が必要でした。 シディアスが分離主義勢力にもスターダスト計画に資源を投入させればいいのです。 つまり戦争の敵味方双方から投資させます。クローン戦争は勝敗の次元を越え、歴史上過激な戦いで銀河を再構築するのが目的でしたから、戦況が激しく長期化する程、スターダストへの投資が倍増します。 皇帝は、クローンウォーズ計画の原理をスターダスト計画に巧妙に適用したのです。 銀河全域の兵器産業が、そうとは知らずにデススター建造に加担していた。 惑星を一瞬で破壊できる兵器は実現できる。シスに不可能はない。 デススター完成まで戦争を長引かせたかった皇帝でしたが、結局デススターの完成は戦後です。帝国が賠償させた分離主義の資産を使います。 皇帝の忍耐が試されました。クローン戦争をもっと長引かせたいのが本音だったでしょう。 デススターの利用で共和国に絶対的な勝利をもたらすプランに皇帝はこだわっていたが実現しなかった。クローン戦争がもたらしたデススターの破壊力で銀河を驚かせたかったのです。 戦争の長期化泥沼化に頭を悩ましていた皇帝の忍耐が究極の兵器を生んだ。 絶対的な兵器は、第二のクローン戦争を防ぐ。

バッドバッチ S2 第五話 感想(ネタバレ注意)

ゴジラに似た化け物が登場する大迫力のエピソードでした。

あらすじは置いといて、ここではドロイドの所有について考えます。


海賊のフィーは自慢の体験談をドロイドのメルーに保存してきました。とても貴重なドロイドの筈が、何故か旧式でボロいです。多くのデータを保存してきたらしく、彼女の財産です。


終盤、残念なことにゴジラに破壊されてしまいます。彼女は命と引き換えに財産を失ったかに見えました。目的の宝は入手できず。


しかし、その後の彼女はけろっとしています。曰くメルーのデータはバックアップ済みとの事。つまり失う事を想定して、常にドロイドの中身をコピーしていたのです。だからドロイド自体、安いボロでもいい訳です。


このようにドロイドそのものにこだわらず、データを賢く管理する人もいました。確かにドロイド一体を高いお金で購入するのはリスクが伴います。

無くすかもしれないし、盗まれるあるいは故障するかもしれません。本当に貴重なのは中身の記憶であり、それさえあれば同じ型のドロイドでも再現(復元)できますよね。


同じような事をアナキンもしていました。3POの創造主である彼は、相棒のR2に中身のデータをバックアップしていたのです。ドロイドのバックアップ先を別のドロイドに指定するアイデアです。3POのデータが失われる事を想定していたアナキン。実際に3POはアンティリーズ船長にデータを消去されてしまいます。

しかしアナキン以外、R2にバックアップデータが保存されている事を知りません。記憶は安全に保たれます。R2は3PO以上に3POの事を知っていたのです。R2の凄い所はただ保存するだけではなく、自身のデータと照合してインデックスしていた事です。そして休止中に夢を見ます。3POの記憶と共に。


エクセゴルの戦いで3POはR2からバックアップデータを読み込み復元されます。アンティリーズに消される前の記憶も復元されたらしく、完全体になります。(もしかしたら他のプロトコルドロイドにも復元可能)

アナキンの思惑通り、記憶は失われなかったのです。


他にもランドのドロイド、L3がいます。

ランドの彼女で大切なドロイドでしたが、ケッセルラン航行の前に破壊されてしまいます。ランドはバックアップしていなかったらしいですが、ハンの指示でファルコンと結合してナビデータをファルコンに転送します。


このようなアイデアは、スマホの時代ならではだと思われます。

3POのアイデアを取り入れたJJエイブラムスは、iPhoneユーザです。

iCloudバックアップの概念から思い付いたか定かではないですが、とても共感を得るアイデアなのは確かです。

人気の投稿