スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

SW キャラクター事典 最新完全版 レビュー



ヒダルゴ氏のSW本が発売されたというので、発売翌日に購入しました。訳は富永さんです。有難うございます。


読み始める前は、今までにもあった入門向けの簡易解説本かと舐めていました。サブスクリプションの時代は、簡単でわかり易く手軽に読める本が好まれる傾向にあります。


そこで就寝前にぼーっと読む事にしました。




結論から言ってこの本、凄い価値があります。予想外の出来栄えに感激しました。


当然カノン仕様ですが、レジェンズらしいマニアックな解説も載っています。


例えば「ブリザード・フォース」 これ20年前のSWファクトファイルで解説されていた帝国精鋭部隊の名称です。まさかカノンとして載るとは!

他にも「ボディ・バケツ」 これ17年前のSW エピソード3 キャラクター&クリーチャーで解説された、クローン装甲服を揶揄する名称です。まさかカノンとして載るとは!



他にもこれまでのビジュアル解説本に載っていた文脈や語句が採用されています。そういうのに気付く度に嬉しい。やはりヒダルゴ氏執筆なだけあります。


当然情報量は増える筈ですが、気軽に読める解説本として成立しています。数多くの設定から、本当に読者を喜ばせられるように厳選されています。初めて知ったら、面白い筈です。何年経っても通用する設定ですから。


これまでのビジュアル解説本に載っていた文脈や語句を詳しくない人でも読める素晴らしい本です。これまでの解説がカノン仕様として包括的にまとめられています。ディズニープラス鑑賞に役立つし、これまでビジュアル解説本を買わなかった人にも大変お買い得です。


要望としては、電子書籍として配信して欲しいです。個人的には紙が好きですが、サブスクリプションの時代に手軽に体験する上で、購入のハードルを劇的に下げてくれます。海外では行われています。


人気の投稿