スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ヴェイダー卿がFOを率いていたら理想

機敏で機動的な帝国は皇帝の目標だった。 帝国の肥大化は負担となり、国家運営、安全保障、体制維持、全てにおいて疲弊していたのだ。 反乱分子をもっと早いうちに叩ければ、後々あらゆる労力とコストが低下していたに違いない。 結局、皇帝の死により体制は崩壊する。独裁体制の限界だ。 ヴェイダー卿は皇帝に献身していたが、帝国の在り方に懸念を抱いていたと思われる。つまらない政治的束縛に縛られず、内部を横断して迅速な行動を認められる暗黒卿だったが、不十分であった。帝国の構造的欠陥、太り過ぎていて、力強いが鈍いのだ。 おそらく帝国が資源と労力、コストを無限に使える発想に端を発する。 何の制限も設けなかったせいで、不効率を招く温床になっていたのだ。 限りある資源を最小限に使う発想は帝国になかったのだ。 すなわち特殊作戦を主体にした非国家主体である。 そもそも反乱分子をもっと早いうちに叩ければ、後々あらゆる労力とコストが低下していた。その反省である。何より低コストだから、軽く機敏で機動的だ。 もしヴェイダー卿が生きていたら、率いさせたかった。スノークはヴェイダー卿を意識していた。ヴェイダーと同じように、カイロレンにやらせたかったのだ。 しかしカイロレンは力不足であり、ヴェイダーに匹敵しない。 ヴェイダーほどのフォース感応者でないのだ。 「お前はヴェイダーではない、マスクを被った子供よ」 特殊作戦をカイロレンにやらせて、あらゆるコストを低下させるスノークの構想は、思っていた程成功しなかった。 アナキンはクローン戦争で共和国軍を日々 指揮しており鍛えられていたが、ベンソロの場合、帝国崩壊後の平時である。 アナキンと違い、ベンソロは経験不足だったのだ。 いくら同じ血が流れていても、環境が左右する。 また、カイロレンはそもそも当たり前のように特殊作戦を体験していたが、特殊作戦の恩恵が分からなかった。当然だ、帝国を体験しなかったから。 帝国の不満、構造的欠陥を意識して初めて、ファーストオーダーの意味が理解できる。プライド元帥などの経験豊かな人材が当てはまる。 これはカイロレン以外の人員にも言える事で、若い人材を好むファーストオーダー特有の問題である。 いかに帝国が疲弊したか経験していなかったから、彼らは銀河全域への侵攻作戦のリスクを想定できなかった。 見方を変えれば、操りやすい人員の集まりなのである...

バッドバッチ S2 第十一話 感想(ネタバレ注意)


皇帝はコルサントで暴れたジロビーストに憧れていました。とてつもない破壊力を獲得したい欲望です。


○クローン技術の国営化

戦時中、共和国はカミーノ政府のクライアントでした。クローン技術の所有権はカミーノ政府にあり、全てのクローン製品はカミーノ政府の資産です。

共和国はクライアントとして、「注文」「要望」「要請」できますが、「命令」「指示」することはできません。これがビジネス契約です。

カミーノ政府に決定権があり、共和国は勝手な事ができません。従ってクローン製品は高価格になり、共和国の財政を圧迫していました。そしてクローンの成長を速められる割に製造スピードは遅い。嫌なら更なる費用を要求されます。これとは別に、兵士の訓練費用や建造物のコストも要します。

カミーノ政府は多くの利権を手に入れます。


なぜこのように不都合だったか?カミーノ政府に支払う財源元は、もともと共和国でなかったからです。共和国の財源を使えなかったからです。

クローン製造計画を極秘に進める為に、ジェダイ個人が発注者という事になっています。だから、カミーノ政府は共和国にクローン製造を報告する必要はなかったのです。これはシス卿が仕組んだ工作です。

そもそも発注に誘導したのは、シスでした。とにかく軍が完成するまで共和国とジェダイには絶対に知られたくなかった。

だから共和国の正規の計画ではなく、ジェダイの計画とされています。


戦後、カミーノ技術は銀河中に知られ、共和国に次ぐクライアントになろうと多くの企業や政府が期待します。クローン技術を商用化して、市場を創出したかった。クローン技術はカミーノ政府のものだから、できる筈だとラマスーは自信を持っていた。。


帝国はこれを懸念していました。力づくでクローン技術を完全に掌握、帝国の管理下に置き、クローン技術を独占する事を決めます。表向きカミーノは滅亡した事にします。

帝国の財源を直接投入します。これなら「命令」「指示」する事が可能になり、クライアントから脱却できます。クローン製品は帝国の資産であり、クローン技術の所有権は帝国にあります。どのようにクローン技術を利用、悪用しようとも帝国の勝手です。戦時中のクローン技術の規制を撤廃して、非合法な実験を行います。

公にならないので失敗や事故になっても問題ありませんし、元老院に報告義務はありません。






○ストームトルーパー計画始動


防衛徴兵法案の成立に伴い、クローン兵をストームトルーパーに置き換える計画が始まります。クローン製造計画より低コストです。費用が安く時間がかかりません。


従ってクローン兵より質が落ちるかもしれません。皇帝はこれを懸念していました。そこで、ストームトルーパーの装甲を強化する事を画策します。通常の肉体を飛躍的に強靭にできます。それを帝国のみが独占する事が皇帝の目標です。ジェダイ亡き今、計画は非常に進め易い。


ジロビーストのクローンです。戦時中コルサントに輸送した際、うろこの強靭さは科学的に驚異的なものでした。これを応用すれば、ストームトルーパーの装甲に使えるという発想です。コルサントでジロビーストは死にますが、パルパティーンはジェダイと元老院に報告せずに、密かにジロビーストのクローンを作らせていました。これにはナラセも関与していたらしく、カミーノで研究していました。科学的快挙を達成したかったのです。


クローン戦争が終結する前に装甲の研究は終わりませんでしたが、帝国に引き継がれます。クローン技術は帝国のものになり、帝国の管理下に置かれます。皇帝は帝国の財源を直に投入して、ナラセに「命令」します。


ジロビーストは、死んだ肉体をクローンで甦らせる試みであり、将来的に皇帝自身の肉体を甦らせる為の絶好の実験台です。

人気の投稿