スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

アコライト 第五話 感想(ネタバレ注意)

⚪︎シス卿現る シスは1000年の間、姿を隠し密かに潜伏していたが、この件でジェダイの前に姿を現す。秘密主義の掟を破ったのだ。明らかにリスクの高い行動である。 こうなった以上、ジェダイを全員始末するしかない。 カイミールという身分で偽っており、ジェダイに対する嫌悪感を抱いていたが、弟子のメイにも正体を明かす事となった。メイを二重で欺き、マスターへの忠誠を試していたのである。そして嘘をつかせない。嘘をついたとしても見抜ける。 ジェダイを戦闘で打ち負かしても、戦略的には負けたと思う。明らかに失態だ。ジェダイを死なせてはいけないんだよ! 自らを犠牲に仮面を破壊したパワダン、ジェキ・ロンに賛辞を送りたい。 マスター達がシスと戦っている間、メイを逮捕するなど戦場全体を俯瞰して行動できている。 ⚪︎評議会に報告するしかないが これだけジェダイの死傷者がいる以上、評議会に知らせず内々に処理するのは無理な気がする。子供のパダワンを含む犠牲をヨーダは感じているだろう。 しかしEP1になってシスが姿を現し存在が表面化した事実と矛盾する。 おそらくマスターソルは評議会に報告したくてもできないのではないか?コルサントに帰れない? シスがこの事態を隠蔽するには、ソルが帰るのに乗る船を破壊するのがいい。現地住民はいない。他に目撃者はいない。 ⚪︎ライトセーバーの性能 ジェダイ一行はシスと過激で熾烈な戦闘を繰り広げる。 この時代のライトセーバーはよく故障する。対ブラスターに重点をおき、対セーバー戦を想定していないので、パワーセルの電力が弱いと思われる。 一方のシスは、対セーバーを前提に作られているらしく、非常に高性能だ。 ⚪︎シスのフォーム カイミールの振り方は、明らかにダースシディアスの習得する型と似ている。暴力的でジェダイを出し抜く戦闘技術だ。 しかしどうやらジェダイの武芸には通じていないらしい。 おそらくカイミールは、のちのモールのように戦闘ドロイドを相手に訓練していたと思う。生身の相手よりマシンの方が冷酷だ。 ⚪︎ソルの反省 唯一の生き残りソルは、暗黒面に落ちかけた。復讐や怒りをジェダイは禁止している。 仲間の死体をその場に捨てている。執着は禁止されているからだ。 踏み止まれたオーシャに感謝している。オーシャは今ジェダイではないが、パダワンでよかった。

マンダロリアン S3 第七話 感想 (ネタバレ注意)


○独裁者が必要


マンダロアの基地でホロ会議が行われています。


皇帝の死後、帝国の残党は各地でばらばらになっています。出来たばかりの新共和国を攻撃する代わりに体制を整える事を選びます。皇帝が死んで弱体化しているので、失敗したら確実に潰されるリスクがあるからです。しかしこの中で、最終決定権を本当に持つ者が不在だという事です。

なぜスローンが確証もないのに実在する事を前提に会議が進行しているか?

全員、長年皇帝という一人の独裁者が実在していたのが当たり前だったからです。


皇帝が死んだので、スローンという独裁者がいて欲しい。


しかしモフギデオンはスローンが実在する事が確証できない以上、実在しない事を前提に進めなくてはならないと考えます。スローンは死んでいるかもしれない。

帝国の残党は、新共和国の内部(中枢でさえ)に大量のスパイを送り込む事に成功していた。

スパイによる正しい情報を基に計画を立てられた。


ドクターパーシングを始末してクローン技術を闇に葬らせたのは、モフギデオンの独断だったようだ。勝手にしていいものか疑問を持つが、全体を掌握して統制する独裁者が不在だという事だ。

「自分の仕事には責任を持つが、他の事には立ち入らない」


※分散化した独裁というファーストオーダー計画のルーツはここから来ている。

絶対的な独裁者に頼り、依存するのはリスクだと理解するようだ。新共和国から実態を隠す為にも、かつての中央集権的な組織構造にはできないことを悟った。各地に散らばる参謀の権限を強化する事を決める。その上で、全体で統制を取る複雑な帝国に変貌していく。



○帝国の真の狙い


マンダロアは帝国による大粛正により破滅しました。千の涙の夜です。モフギデオンは降伏条件を提示したマンダロリアンを裏切ります。マンダロリアンが帝国の脅威だった以上に、マンダロアの鉱山資源が欲しかったからです。帝国は秘密裏にマンダロアの地下都市に基地を建設して、鉱山資源ベスカーを採取します。


所有欲を満たす為にどんな手段でも皇帝は使っていた。それがモフギデオンにも受け継がれている。ちなみに奪ったベスカーをモフギデオン一味が独占していた。実はモフギデオン自身、他の帝国の残党に地下資源について詳しく言っていない。自身の個人的欲の為に帝国の資産を使う行為を平気でしていたのだ。皇帝が生きていれば、明らかに無理だ。


ここでマンダロリアンを待ち伏せて壊滅させる。勝算ある筈だが。。


○「どのような社会にも利用価値がある」


カミーノにしろジェダイにしろ、帝国はつけ込んで思う存分酷使して、奪ってきました。

敵の力を我がものにするのは、皇帝の常套手段です。帝国は国ぐるみでえげつない事をしてきた。

マンダロアも同じです。


※クローン戦争の頃、戦場になる惑星は実は資源の豊かな惑星が多かった。共和国の勝利の為だったが、実際は資源が欲しかっただけだ。戦争が終わり、共和国から返還される筈が、全て帝国の所有物になった。


※クローンにしろジェダイにしろ、用済みになればあっさり捨てた。酷い。

皇帝やターキンはクローン戦争の後始末に手を焼いた。「生きた」製品を処理するのは確かに面倒だった筈だ。帝国の残党はそれから学んでいたか?


人気の投稿