スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

スノークはしっかり睡眠をとれる

皇帝は毎晩怯えていました。独裁者の悩みです。 自身の座を奪う為に誰かに生きの根を止められないか警戒していたのです。 ヴェイダー卿に造反者を処刑させていましたが、不十分でした。 共和国の頃の二重生活に続き、十分な睡眠をとれません。 体制維持のために皇帝の身の安全が重要であり、裏切りを事前に把握する必要がある。銀河一孤独です。 こうした現象は、帝国の構造が中央集権であり、皇帝に依存している独裁体制だからです。 皇帝は日々、熾烈な権力闘争や派閥争いを行い、多くの人間を欺いた。 皇帝は絶対的な力を求めていたが、自身の疲弊は深刻。 独裁者として弱みは吐けないのです。 権力闘争や派閥争いから解放され、十分な睡眠休養をとりたかった。 これは帝国の構造から生じる欠陥であり、皇帝一人に依存するリスクが露呈していた。人間である以上、絶対的な独裁者でない。皇帝の安全と能力は、帝国の体制に直結している。 ファーストオーダーは、こうした欠陥を克服する試みだ。 独裁者不在でも機能できる体制は、独裁者一人に依存しない帝国を意味する。中央集権を明確に否定、権力闘争や派閥争いから解放され、十分な睡眠休養をもたらす。 スノークはあらゆる権限を意図的に参謀に分散、権力の維持から解放され、ゆとりを得られる。疲弊しないのだ。参謀に弱みを吐ける。 露骨に言えば、飾りだ。これが独裁者に依存しない体制である。 この際、脆弱なスノークで構わない。十分に睡眠をとらせる事は戦略的に正しい。その分、参謀が柔軟に機能してくれる。参謀任せで結構なのだ。 従って、誰かに生きの根を止められないか警戒する事はない。 カイロレンに処刑させる必要はない。 先進的な次世代の帝国だ。体制維持に投入するコストを大幅に削減できる。 恐怖で支配、体制維持するのは終わったのだ。

共和国は何度も敗れそうだった


シスの復讐から、17年経っても人気のあるクローンウォーズ計画。

この投稿に出会った人はラッキー!最近スターウォーズが好きになった人でも解ると思います。




銀河の歴史の重大な分岐点となったクローン戦争で、共和国は分離主義勢力を負かしました。

揺るがない勝利、民主主義の勝利として記憶されています。


しかし、その勝利は嘘と欺瞞に満ちていました。実際は早期に共和国が敗戦していても、おかしくなかったのです。なんと、何度も何度も分離主義勢力が勝利するチャンスはありました。


しかし、何故か共和国は敗戦しなかったのです。おかしくありません?分離主義がわざと共和国を生かしていた。。そう感じても不思議ではないです。


実は本当でした。


ドゥークー伯爵、グリーヴァス将軍は、共和国を混乱させて痛めつけても、止を絶対に刺さなかった。引き上げて別の戦闘に移ります。

結果として、共和国は軍事的に強くなるしかない。

何度も何度も危ない目に遭ったのですから。何度も国家が破綻しそうな事態になったのですから。


共和国元老院は、敗戦する直前だったという事態に怯え、怖くなり、共和国を強くする為に(戦いやすくする為に)、強硬な法案を次々に成立させていきます。

憲法の修正を何度も行なったのは、その代表例です。



それが3年続き、共和国は実質民主国家ではなくなります。独裁に変わります。

これがシス卿の狙いでした。ドゥークー伯爵やグリーヴァスに止を刺すなと命じていたのは、シディアス卿です。


弱い筈の共和国を、分離主義勢力が勝てる筈でも、適度に刺激するのが目的です。

共和国を打ち負かす?徹底的に痛めつける? そんな気ありません。

極端な話、分離主義は共和国に勝つのが目的ではないです。最終目的は、共和国を軍国化して強靭にする事。だから極限まで共和国を追い詰め、元老院を怯えさせ、元老院に考える時間を与える。そうしたら、自然に共和国は強靭になってくれます。


シディアス卿は、ドゥークー伯爵やグリーヴァスに与える情報、ジェダイに与える情報を巧妙にコントロールしていたのです。それにより、数週間で終わるはずの戦いを、銀河全域に膨らませ、長期化させました。双方で筒抜けになる情報を巧みにコントロールしていた訳ですね。

大規模な戦争をたった二人のシス卿が管理下に置いていた。そのシス卿は共和国最高議長その人です。

表向き、共和国が負けてしまうとか、愛する民主主義が崩壊してしまうとか嘆いていれば、国民は同情してくれる訳ですね。


ちなみにシス卿が管理している戦争ですから、その気になれば、戦争を終わらせる事も可能なのです。シス卿しか終わらせられない。

あれだけ戦争を終わらせる事に必死な人が大勢いたのに、たった二人のシス卿に戦争の勝敗が委ねられていた。恐ろしいですね。。

人気の投稿