スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ヴェイダー卿がFOを率いていたら理想

機敏で機動的な帝国は皇帝の目標だった。 帝国の肥大化は負担となり、国家運営、安全保障、体制維持、全てにおいて疲弊していたのだ。 反乱分子をもっと早いうちに叩ければ、後々あらゆる労力とコストが低下していたに違いない。 結局、皇帝の死により体制は崩壊する。独裁体制の限界だ。 ヴェイダー卿は皇帝に献身していたが、帝国の在り方に懸念を抱いていたと思われる。つまらない政治的束縛に縛られず、内部を横断して迅速な行動を認められる暗黒卿だったが、不十分であった。帝国の構造的欠陥、太り過ぎていて、力強いが鈍いのだ。 おそらく帝国が資源と労力、コストを無限に使える発想に端を発する。 何の制限も設けなかったせいで、不効率を招く温床になっていたのだ。 限りある資源を最小限に使う発想は帝国になかったのだ。 すなわち特殊作戦を主体にした非国家主体である。 そもそも反乱分子をもっと早いうちに叩ければ、後々あらゆる労力とコストが低下していた。その反省である。何より低コストだから、軽く機敏で機動的だ。 もしヴェイダー卿が生きていたら、率いさせたかった。スノークはヴェイダー卿を意識していた。ヴェイダーと同じように、カイロレンにやらせたかったのだ。 しかしカイロレンは力不足であり、ヴェイダーに匹敵しない。 ヴェイダーほどのフォース感応者でないのだ。 「お前はヴェイダーではない、マスクを被った子供よ」 特殊作戦をカイロレンにやらせて、あらゆるコストを低下させるスノークの構想は、思っていた程成功しなかった。 アナキンはクローン戦争で共和国軍を日々 指揮しており鍛えられていたが、ベンソロの場合、帝国崩壊後の平時である。 アナキンと違い、ベンソロは経験不足だったのだ。 いくら同じ血が流れていても、環境が左右する。 また、カイロレンはそもそも当たり前のように特殊作戦を体験していたが、特殊作戦の恩恵が分からなかった。当然だ、帝国を体験しなかったから。 帝国の不満、構造的欠陥を意識して初めて、ファーストオーダーの意味が理解できる。プライド元帥などの経験豊かな人材が当てはまる。 これはカイロレン以外の人員にも言える事で、若い人材を好むファーストオーダー特有の問題である。 いかに帝国が疲弊したか経験していなかったから、彼らは銀河全域への侵攻作戦のリスクを想定できなかった。 見方を変えれば、操りやすい人員の集まりなのである...

ISBに確保されるアクシス

 


ドラマ・キャシアンアンドーで登場したルーセンレイエル。銀河中に反乱分子のネットワークを構築、反乱同盟の創設に貢献した。表向き、骨董品店で働き、諜報員の身分を偽っている。彼の活躍、功績は誰にも賞賛される事ない裏方の存在です。

数々の汚い秘密工作、口封じ、揉み消しは、彼を罪悪感で苦しめている。

全ては反乱同盟の大義のため。その信念は弟子キャシアンに受け継がれる。


銀河中に張り巡らした繊細でデリケートなネットワーク。それを構築したルーセンは、帝国保安局ISBの最重要ターゲット「アクシス」であり、抹殺対象です。


さて、ISBの手にアクシスが落ちたと仮定しましょう。

ルーセンでも想定できない不足の事態の発生や、要員の人為的ミス、情報漏洩、偶発的な予測不能の出来事、そしてルーセン自身のミスなど考えられます。

ルーセンが築いた反乱ネットワークは危機に陥ります。ドクターゴーストの尋問で次から次に芋づる式に暴かれていきます。


反乱分子の分散化した組織的実態が暴かれ、帝国は衝撃を受けるでしょう。

たった一人の男に帝国がここまで欺かれた衝撃。


帝国はシングルで中央集権化しているので、統制のある分散化した反乱活動に対処できなかったのです。当時の帝国の組織構造の限界が露呈した。アクシスの実態解明は困難を極め、いかに銀河最強である筈の帝国が欺かれた事実に歯軋りします。一番悔しいのは皇帝かもしれません。帝国の中心人物として許せない。これまでアクシスの実態を把握できなかった後悔。なんと活動拠点はコルサントだった!


しかし皇帝はルーセンを始末させないでしょう。帝国を作り上げた中心人物として、帝国の欠陥を突き止められる重要な鍵だからです。また、ルーセンを公に始末した所で、帝国がネットワークを壊滅できるとは限らない。各地の反乱分子が警戒して身を隠すかもしれません。


ISBがルーセンを確保した後は、ネットワークの統制を崩し、意図的に多くの反乱活動を失敗させて弱体化します。ISBの監視下でルーセンに誤った情報を流させれば、容易に可能です。


おそらくISBは最終的にモンモスマに行き着くでしょう。

帝国の元老院議員が反乱活動に携わっていた事実に皇帝は憤慨する。反乱分子の活動資金源は元老院だった。あれだけのスパイを元老院に潜入させたにも関わらず、阻止できていなかった事実に帝国は唖然とする。


しかし、弟子キャシアンはこの事態を嗅ぎつけると推測します。ルーセンは自身が帝国に確保された場合も考慮していた。帝国がネットワークを弱体化する前に、警告していけばいいのです。急いだ方がいい。分散化した活動の利点を使います。


そして、キャシアンはルーセンを始末しなければなりません。

尋問でISBに全てを吐き出す前に始末する必要がある。

ルーセンも確保されている以上、それを望んでいる。辛いですね。



ISBはルーセンを徹底的に調べ上げ、皇帝に帝国の欠陥を報告します。

○帝国の中央集権体制の弊害

○分散統治の利点

○少数による統制

○情報共有のあり方


これらを克服するには、戦時中に築き上げた独裁体制を再構築する必要があり、先進的なので皇帝の参謀の同意を得るのは難しいだろう。支配構造の固定化が邪魔する。しかし皇帝が君臨する以上、仕方がない。


皇帝は来るべきファーストオーダー計画に役立てる。帝国の欠陥を克服した新しい帝国を作る。



※アニメ・反乱者たちに登場する反乱分子スペクターズもルーセンから指示を受けていた可能性がある。統制がとれ反乱に貢献した。スペクターズもルーセンの素性は分からない。

反乱分子のスパイ「フルクラム」との関係もシーズン2で明かされるかもしれない。

人気の投稿