スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

アソーカ 第五話 感想 (ネタバレ注意)

アソーカがアナキンと再会!(ルークの事ほぼ言わない。。)

ドジュム・ソ連発!キレッキレの攻撃的な剣術です!


⚪︎「お前の修行を終える」

アナキンはアソーカの訓練を修了できなかった事が悔しかったと思われます。ちなみに似たような発言をルークにヴェイダーが言っています「complete your training!」

おそらくアソーカはパダワン最終過程だった。アナキンは戦争を終わらせ、全てのジェダイが聖堂に帰った後で、パダワン修了を見届けたかった。


⚪︎生きる事への執着と向上心

パルパティーンがアナキンを選んだ要因は、フォースが強い事と、他のジェダイと比較にならぬ生きる事への執着すなわち死への恐怖があったからです。

オビワン含め他のジェダイが死を恐れていない点を、アナキンは疑問視していました。ヨーダ「死は生きる事の一部だ」

パルパティーンに相談しており、生きて仕えたいのは当然だと同情されます。「君にはうんと長生きしてもらわねば」

アソーカにも死への恐怖を叩き込みたかったのです。シスの二者択一論で、生きるか死ぬかを選ばせます。


⚪︎「全部はまだ教えていない」

ジェダイ、シスに共通する事ですが、師は時が満ちるまで弟子に全てを教えません。弟子が師以上に力を持つ事を警戒しているからです。

アソーカに対してもそうです。アナキンもオビワンから全てを教えてくれない事を残念に感じていた。「フォースについて何か隠しています」

パルパティーンなら教えてくれると期待。「フォースの全てを知りたければ手をかそう」


⚪︎戦争がヴェイダーの人格を形成した

アソーカとアナキンの関係は特殊です。アナキンという選ばれし者が師であり、戦争中でした。数多くの死、破壊、怒り、勝利への渇望など、戦争がアナキンの人格を形成していきます。アソーカはよく見ていました「強くて危険な人、皆が思っていた以上に」

普通の修行を受けたかった。「私はこの為に訓練したんじゃない」

怒るアナキンを自制させる役目がアソーカにあったと思われます。(ヨーダの狙い)


⚪︎アナキンもマンダロア包囲戦に行っていれば違った

もしオビワンとコルサントに行かなければどうなっていたか?アナキンは振り返ったと思われます。おそらくアソーカと共にモールと熾烈な戦いをしたでしょう。シディアスの計画が狂う訳です。これについてパルパティーンは、モールの出方も想定内であったと主張すると思います。

戦争終結後、ヴェイダーはアソーカを捜索しました。


⚪︎ヒュイヤンは選ばれし者の予言を言わない 

おそらくオビワンと共に、アナキンを鍛えていたと思われます。誰よりも上達が早くフォースが強かった。そして過激です。アナキンの天性の素質を観察するヒュイヤンは、この少年は本当に選ばれし者かもしれないと察したでしょう。 メイス「技量はずば抜けている」