スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ISBの前身はクローン情報部

ジェダイは戦時中、水面下でシス卿を探っていました。元老院を監視、クローン戦争を背後で操るシディアスを追っていたのです。 パルパティーンに進捗を報告する訳ですが、終戦までシディアスの正体を暴けませんでした。 ジェダイは、パルパティーンの周囲の人間がシディアスの影響下にあると断定。パルパティーン自身がシディアスでないのは、彼が既に銀河を支配していたからです。目の前にシス卿がいて、生かされていた事実がわからなかった。 ジェダイの目を掻い潜り、ジェダイをオーダー66で粛清した皇帝は、ジェダイが戦争を画策して、共和国そのものを独裁体制に作り変えていたというシナリオを元老院に植え付けます。 皇帝が怒ったのは、ジェダイが意図して戦争を長引かせた事すなわちグリーヴァスを逃していた実態です。これは歪曲された実態ですが、シディアスの悪事をジェダイの悪事とする事で、説明が成り立ちます。 その為に戦時中シディアスは、グリーヴァスを逃し続けました。 パルパティーンはジェダイの報告やクローン情報部からの報告に基づき、グリーヴァスに最適な逃げ道を密かに提供していたのです。 グリーヴァスは事前の命令により、容易に戦闘エリアを銀河全域に拡大できました。シディアスからの情報の確かさに驚愕していた程です。数々の巧妙な作戦をしてきた。 他にも、ドゥークーや分離主義幹部の所在を共和国に察知されないように計らいます。ドゥークーは最も容易くコルサントに出入りさせられました。まさか敵陣のトップがコルサントに何度も出入りしていたとは、ジェダイは想像していなかったでしょう。 「我々の通信を傍受できる程、情報部が優れているとでも思ったか?」 こうした水面下のシス卿の動きを、クローン情報部は察知していました。 パルパティーンは報告を要求しますが、クローン情報部は先にジェダイに接触してしまいます。シディアスについて勘付いているクローン情報部を侮れない。 クローン情報部はジェダイと共に、シス卿を追っていたのです。 戦後、ジェダイの陰謀を元老院に説明する過程で、皇帝はシディアスの痕跡を抹消します。クローン情報部を解体します。(始末に自ら手を下す) シス卿の存在を否定、シディアスはジェダイの作り話であったとされます。 ドゥークーとパルパティーンの闇の関係、ジェダイを欺いていたメカニズムを葬ります。 皇帝は、クローン戦争が長引いた...

グリーヴァス将軍は戦略的捨て駒だった




クローンウォーズ計画について、久々に投稿します。



グリーヴァス将軍は、分離主義勢力のドロイド軍を指揮する「生きた」プロの軍人です。元々、惑星カリーシュの戦士でしたが、謎めいたシャトルの事故で重傷を負い、銀行グループのサンヒルとの取引を経て、サイボーグとして蘇ります。

サンヒルは、蘇ったグリーヴァスをドゥークー伯爵に会わせ、水面下で準備していたドロイド軍の将軍に任命した訳です。引き換えにカリーシュを財政援助しました。


「軍人として死ぬ事を拒否されるのは辛い」


しかし、カリーシュを財政援助するメリットはありません。資源に乏しい惑星ですから。単にクローンウォーズ計画を忠実に遂行する人材(駒)を見つけたいシディアス卿の意向だったのです。


そもそもシャトルの事故は、ティラナス卿が仕組んだ工作でした。

なんと、事故で軽傷だったグリーヴァスを、事故後に意図的に重傷を負わす酷い事をします。それだけグリーヴァスを手に入れたかったのです。




さて、グリーヴァスはジオノージアンの生体バイオ技術で驚異的な肉体を手に入れます。ジェダイに匹敵する身体能力、反射神経を備え、戦場では無敵です。(ライトセーバーを扱うのに相応しい)  しかし忘れてはならないのが、精神面でも改造が施されていた事です。ジオノージアンの技術で、グリーヴァス自身に気付かれないように意識や思考を改良する事が行われました。これにはシディアス卿も注意深く見ていました。


そんなに巨額の投資と技術を投入されたグリーヴァスは、クローンウォーズ計画に欠かせない存在になります。シディアス卿とティラナス卿が賞賛したのは、どんな複雑で困難な軍事作戦も、精密に正確に的確に迅速に完璧にこなしてくれる事です。ドゥークー伯爵として分離主義勢力を扇動、統率するのに忙しかったので、ドロイド軍を指揮する有能な軍人がいるのは大変助かりました。


時には強く弱く、時には速く遅く、時には多く少なく、

意図した軍事オプションを実行したり、意図した作戦を正確に実行させる上で、非常に便利で有能だった。これはシディアス卿が考案した巧妙なクローンウォーズ計画を遂行する上で欠かせない要素です。何かミスれば計画に支障をきたしてしまいます。


それでも不測で想定外の事態は起きます。

しかし忘れてはならないのが、グリーヴァスが共和国軍に捕えられたり、作戦遂行に狂いが生じた場合は、シディアス卿が臨機応変に対応して逃します。グリーヴァスを支える正確な情報は、シディアス卿から提供されていました。


実はシディアス自身、グリーヴァスをいつまでも生かす気はなかったのです(収拾がつく前に戦争を終わらせたかった)。ジェダイを使って手配します。意図的に正確すぎるグリーヴァスの位置情報をアナキンに漏らし、評議会は飛びつきます。思惑通り、オビワンはウータパウに直行。評議会は戦時中、グリーヴァスを探すのに苦労していたので、見事引っかかった。


シディアス卿とアナキンがコルサントで重要な事を実行する間、オビワンは思惑通りグリーヴァスに勝ちます。シディアス卿が勝たせたのです。

そうすれば、やっと戦争を終わらせられたとジェダイが報告に来るわけです(実質クーデター)


”ドゥークーとグリーヴァスを倒せた!やっと戦争が終わる!”とジェダイを安心、油断させ、オーダー66を実行させます。


グリーヴァスの死は戦略的敗退だったのです。



「ごきげんよう、マスターウインドゥ。グリーヴァスは死なせた。やっと戦争を終わらせてくれたな」


※ジオノージアンの生体技術は、後にヴェイダー卿の再生に利用される。


※コルサント奇襲作戦後のグリーヴァスとシディアスの会話

「将軍、ウータパウに行くのはオビワン・ケノービだ」

評議会の出方を見抜いた上で、シナリオを描いていたんですね。

人気の投稿