スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

スターダスト計画に分離主義も加担していた

戦時中から始まったスターダスト計画は、帝国の極秘プロジェクトです。 ジオノージアンが作り出した設計を基に、惑星を破壊できる兵器を建造します。 設計段階から分離主義勢力が関与していたのです。 クローン戦争の長期化に頭を悩ますパルパティーンは、戦況を打開できる究極の破壊兵器を建造させます。使う事で戦争を終わらせられる絶対的な兵器です。疲弊した国力を癒せる。 当然、皇帝の夢を叶えるには莫大な資源が必要になります。 クローン戦争における共和国の絶対的勝利に固執していたパルパティーンは、共和国の資源のみでは不十分であると思い知らされます。銀河全域の資源が必要でした。 シディアスが分離主義勢力にもスターダスト計画に資源を投入させればいいのです。 つまり戦争の敵味方双方から投資させます。クローン戦争は勝敗の次元を越え、歴史上過激な戦いで銀河を再構築するのが目的でしたから、戦況が激しく長期化する程、スターダストへの投資が倍増します。 皇帝は、クローンウォーズ計画の原理をスターダスト計画に巧妙に適用したのです。 銀河全域の兵器産業が、そうとは知らずにデススター建造に加担していた。 惑星を一瞬で破壊できる兵器は実現できる。シスに不可能はない。 デススター完成まで戦争を長引かせたかった皇帝でしたが、結局デススターの完成は戦後です。帝国が賠償させた分離主義の資産を使います。 皇帝の忍耐が試されました。クローン戦争をもっと長引かせたいのが本音だったでしょう。 デススターの利用で共和国に絶対的な勝利をもたらすプランに皇帝はこだわっていたが実現しなかった。クローン戦争がもたらしたデススターの破壊力で銀河を驚かせたかったのです。 戦争の長期化泥沼化に頭を悩ましていた皇帝の忍耐が究極の兵器を生んだ。 絶対的な兵器は、第二のクローン戦争を防ぐ。

帝国の中枢コルサント


ここでは、ドラマ・キャシアンアンドーの頃のコルサントについて。


https://music.apple.com/jp/album/isb/1650453949?i=1650455219


別名インペリアルセンターは、帝国の総本山である。

帝国アカデミーで人間の士官が大量に養成され、皇帝への忠誠心が試される。帝国士官は他の士官を密告し合い、争っている。負ければ、アウターリム行きだ。重要で有能な者ほど、中央に配置される。皇帝は士官同士の争いを助長して、激しく競わせる。怒りがダークサイドの本質だ。


一人一人の忠誠心のレベルを評価、分析して、相応しい地位を与える。至る所に監視カム、ドロイド、監視装置があり、見抜かれてしまうのだ。嘘やごまかしは長続きしない。

士官クラスのクーデター、反乱、裏切りへの処刑は、ヴェイダー卿が行った。ヴェイダーは何件も執行しており、皇帝への献身は揺るがない。皇帝は見返りにスターデストロイヤーを一隻与えた。



帝国の司令塔が集中しており、完璧な体制を皇帝に約束する場だ。


とはいえ、博物館、美術館、パーティーは相変わらずで、軍人の地位が高くなっている。従って、そういう場に監視カム、プローブドロイドが巡回して異常を検知する。異常なまでのセキュリティの追求は、帝国の安全の為。至る所にトルーパーが配置されており、身分証の提示が義務づけられている。


個人の高価な所有物(歴史的価値のある遺物や高度なテクノロジー)は帝国に押収され、セキュリティの為に帝国が保管してくれる。所有者はどこに保管されたか知る事はできない。


スターデストロイヤーが上空に展開され、精密爆撃も厭わない。皇帝の命令を待っているのだ。皇帝の怒りが本気なら、ビルを丸ごと破壊するのも簡単だ。


サイナー社、クアッド社など帝国と取引する軍需企業もここに本拠地を構えている。常に増産体制である。帝国との癒着は計り知れない。強欲な欲は帝国の資産だ。


元老院ロタンダ(お飾り、実質無力)の代わりに、有事に備えた要塞、軍の直轄地、ISB帝国保安局が建造された。帝国は莫大な予算を投じ、体制を維持している。全て帝国の国民を脅威から守る為だ!


ジェダイ聖堂は帝国の資産であり、今では王座の間に改築されている。

ちなみに王座の間は一つではない、皇帝の飽きに配慮している。

セキュリティ上の観点から、皇帝がコルサントの何処にいるか誰にもわからない。

だがダースシディアスは単身、夜中に徘徊する。帝国の下層レベルを視察するのだ。シディアス卿のコネクションは多岐に渡り、至る所にいる工作員がシディアス卿に報告する。


「ジェダイのいない銀河、考えただけでぞっとする」

「人生がいかに素晴らしいものか思わせてくれる」



要約すれば、コルサント自体、実は皇帝の所有物なのだ。クローン戦争で帝国を完成させた功績。

人気の投稿