スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

新共和国は兵器産業を潰せなかった


帝国は解体され、反乱同盟は新共和国を再建します。独裁制に代わり、民主制に移行します。国家としての帝国は打倒できたのです。休戦協定を締結し、それで新共和国は安心したのですが、帝国を支えていた影の土台を滅ぼせないままでした。兵器産業です。



帝国が機能していた背景に、帝国の兵器を製造、販売する兵器製造業者が数多く協力していました。皇帝は帝国主導の兵器の市場を戦時中から構築しており、有事の最中活性化します。皇帝は熾烈な競争を促したので、強力な兵器製造業者が誕生します。安くて質の良い製品が出回ります。


彼らは戦時中から共和国に投資しており、元老院は潤います。戦争が続く限り、益は保障されるので、絶対的な勝利に固執する共和国に忠誠を誓います。しかし突如、戦争が終わります。市場が暴落する事を恐れました。


しかし、帝国創立を宣言した皇帝は、戦時中の体制を維持する事を約束します。元老院も解散しなかったので、元老院と兵器産業との癒着も維持します。皇帝に感謝します。


ここで重要なのは、本当に安心したのは元老院でも兵器製造業者の幹部でもなく、兵器製造業者の従業員です。戦時中に急成長した雇用を帝国は救ってくれたのです。皆、元老院を支える有権者です。従って、元老院は兵器製造業者に逆らえなくなったのです。そして兵器製造業者は皇帝に忠誠を誓っている。


帝国という国家が滅びた後、兵器産業の市場は表向き目立たなくなりましたが、兵器製造業者が息を止める事はなかった。むしろ再び起こるだろう有事に備え、強かに待ちます。

新共和国が休戦協定を結んだなら、気付かれずに静かに新共和国を欺けば良い。協定に違反しようが知った事ないのです。顧客が誰であれ、販売できれば構わない。活動を秘密にする契約は絶対に守る。


共和国、帝国を支えたように、ファーストオーダーを支えます。この兵器産業の実態を新共和国は理解していませんでした。兵器産業を見くびっていたのです。国家としての帝国を打倒した事に安堵して、帝国を支えた影の土台を破壊できなかった。


カントバイトで遊ぶ富裕層が例です。何処かで戦争が起きようが、投資先が潤えば構わない。呆れた事に敵味方双方に投資して、緊張を煽ります。


エクセゴルの発見により、皇帝の復活が噂されると兵器産業は喜びます。

皇帝陛下は見捨てなかった。兵器産業の忍耐は侮れない。

人気の投稿