スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

スターダスト計画に分離主義も加担していた

戦時中から始まったスターダスト計画は、帝国の極秘プロジェクトです。 ジオノージアンが作り出した設計を基に、惑星を破壊できる兵器を建造します。 設計段階から分離主義勢力が関与していたのです。 クローン戦争の長期化に頭を悩ますパルパティーンは、戦況を打開できる究極の破壊兵器を建造させます。使う事で戦争を終わらせられる絶対的な兵器です。疲弊した国力を癒せる。 当然、皇帝の夢を叶えるには莫大な資源が必要になります。 クローン戦争における共和国の絶対的勝利に固執していたパルパティーンは、共和国の資源のみでは不十分であると思い知らされます。銀河全域の資源が必要でした。 シディアスが分離主義勢力にもスターダスト計画に資源を投入させればいいのです。 つまり戦争の敵味方双方から投資させます。クローン戦争は勝敗の次元を越え、歴史上過激な戦いで銀河を再構築するのが目的でしたから、戦況が激しく長期化する程、スターダストへの投資が倍増します。 皇帝は、クローンウォーズ計画の原理をスターダスト計画に巧妙に適用したのです。 銀河全域の兵器産業が、そうとは知らずにデススター建造に加担していた。 惑星を一瞬で破壊できる兵器は実現できる。シスに不可能はない。 デススター完成まで戦争を長引かせたかった皇帝でしたが、結局デススターの完成は戦後です。帝国が賠償させた分離主義の資産を使います。 皇帝の忍耐が試されました。クローン戦争をもっと長引かせたいのが本音だったでしょう。 デススターの利用で共和国に絶対的な勝利をもたらすプランに皇帝はこだわっていたが実現しなかった。クローン戦争がもたらしたデススターの破壊力で銀河を驚かせたかったのです。 戦争の長期化泥沼化に頭を悩ましていた皇帝の忍耐が究極の兵器を生んだ。 絶対的な兵器は、第二のクローン戦争を防ぐ。

テイルズ オブ エンパイア バリスはオーダー66を知らない


バリスオフィー編とモーガンエリザベス編の短編シリーズが5月4日に配信されます。全話一気に配信されます。


⚪︎バリスオフィーは生かされていた

戦時中、聖堂爆破事件を画策、実行した戦犯バリスは帝国の独房に監禁されています。当時、クローンの死傷者も生じたので、共和国軍の管轄でした。注意しなくてはならないのが、


ジェダイ・オーダーが壊滅した事実をまだ知らない(オーダー66)

クローン戦争で共和国が勝利した事実をまだ知らない

共和国が帝国に再編された事実をまだ知らない


これを大尋問官が明かす事でバリスは衝撃を受けます。まさかオーダーが本当に一瞬で滅びるなんて想像していなかった。衝撃で暗黒面に落ちます。そして、自身の爆破事件の犯行を正当化する。帝国は罪に問わない。むしろ新しい生き方を提示されます。尋問官。

大尋問官はバリスにライトセーバーを返します。


皇帝の説明したジェダイの陰謀を理解する事で、いかに戦時中こき使われたか分かります。あれだけ命をかけてオーダーに尽くしたのに、戦争のコマに過ぎなかったのが悔しくてたまらない。許せない。評議会は戦争を画策して、バリス達を欺いていた。この怒りは半端ないでしょう。大尋問官は同情します。


⚪︎ヴェイダー卿と再開

かつてバリスと闘ったアナキンが再開します。

バリスはヴェイダーがアナキンとは知りません。ヴェイダー卿がバリスをどのように利用するかが気になります。ドラマ・オビワンケノービのサードシスター、リーヴァがいい例です。何方も若い。ただしリーヴァとバリスの違う点はオーダー66発令時に聖堂と独房にそれぞれいました。そしてリーヴァと違い、バリスはヴェイダー暗殺を企てていない。

ジェダイの事をよく知るヴェイダー卿にバリスは興味をそそられます。

「アナキン・スカイウォーカーは私が殺した」「アソーカ・タノを見つけろ」


大尋問官はバリスに、他のジェダイ抹殺を命じます。

大尋問官に仕え、鍛えられます。


⚪︎プロの作り方

これは今配信されているバッドバッチとは時代設定が若干異なります。

バッドバッチのTKトルーパーはまだ登場しないし、共和国の頃からある軍参謀本部はまだあります。クローン兵たちはまだ退役していない。


複数の作品において、同じ制作資源を使ってカノン一体性を高めている訳ですが、シリーズごとに異なる時代設定を守っています。これを守らないと矛盾と混乱を招きます。


これはアニメシリーズにも言える事で、複数の作品間で複雑な時代背景を矛盾なく見事に仕上げてくれました。こうした微妙な演出はまさにプロしか出来ませんよね。。

人気の投稿