スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはファーストオーダーを夢見ていた

⚪︎帝国内部での不満 ISBの監査官デドラミーロは、反乱分子の脅威アクシスを早い段階に見抜き警告していた。散発的に見られる反乱活動が実は組織的に統制されていたのだ。 中央集権的にゆっくり考え、脅威が実際に見えてから大胆に対処する帝国には、早い段階から分かっていなかった。中央集権の弊害である。 ISB内部においても、出世欲の為に保身に走る人材が多かった。純粋に帝国の為に考え行動しない。体制維持に貢献する事が素晴らしいと見なされ、熾烈な派閥争いと権力闘争を繰り広げ疲弊していたのである。 ⚪︎ユラーレンは分からない 反乱分子の脅威を強く警告していたにも関わらず、上層部には届かない。実際に目に見える分かりやすい脅威でないので、軽視されるのだ。早い段階で反乱分子を叩ければ、後の帝国は安泰だった筈だが、適切に対処できていなかった。これが当時の帝国である。 ⚪︎スローンは理解者 デドラミーロが正しかった事は後の帝国が証明するが、戦時下で構築された帝国の仕組みでは無理であった。後に皇帝は悔しがっている。 一番分かっていたのはスローンだろう。提督の立場で帝国の欠陥を指摘したかったが、体制維持に反する意見は言えないのである。デドラミーロ同様、帝国に対して不満を持っていた。スローンが考案していた先進的な帝国について、デドラミーロが共感する事は多かった筈だ。デドラミーロのレポートをスローンが読むべきだ。 ⚪︎イエスマンではない デドラミーロは皇帝の周囲を固めるモフたちを裏で軽蔑していた。ターキンが代表格である。スターダスト計画が徐々に表面化する訳だが、スコープに捉えるべきは大きな惑星でなく、反乱分子の工作員キャシアン・アンドーとアクシスである。 大き過ぎる大砲で惑星を丸ごと破壊するのではなく、ピンポイントで素早く低コストで始末した方が有益だった筈だ。キャシアンアンドーを始末できていれば、後に帝国が反乱に悩ませられる事はなかっただろう。勿体ない。 結局、スローンがファーストオーダー計画に着手するのは、皇帝の死後である。遅過ぎる。デドラミーロの警告から大分経つ。 帝国は皇帝とヴェイダー卿、デススター(二隻)、ターキンを失っても、反乱を止める事は出来なかった。 新共和国は敗北した帝国を裁く訳だが、帝国内部で早い段階から警告していたデドラミーロに驚く。帝国の欠陥を見事に表していた。にも関わらず軽視

テイルズ オブ エンパイア 感想(ネタバレ注意)

⚪︎タイデフェンダーの発案者はモーガン・エルゼベス


新しい周到なカノンの設定です。帝国絶世期のタイファイターは明らかに人命を軽視していました。機動性を優先し、シールドや生命維持は排除。コストが安いのが当時の帝国のドクトリンに合致していたのです。

これに反するモーガンの発案にスローンは興味を惹かれる。人命軽視を問題視していた。コストが高くても、生存率を優先するのは先進的だ。

モフ・イスデインは嘲笑う「たった一人のパイロットをそこまでして守るのか?」

ストームトルーパー計画も人命を軽視しています。質より量。

「先を見る目もない愚か者よ」(効率的なファーストオーダー計画の考えに通じる)



⚪︎反乱分子を今の内に叩きたいスローン(まだ大提督でないので、青6つ)

「広い視野で物事を見るのはいいが、時に問題を見過ごす事がある。それが小さな物事は特に」

帝国は全力で中央集権的に銀河を統治する余り、散発的な反乱活動に対処できない。ドラマ・キャシンアンアンドーでも分かる通り、反乱分子は中央集権の体制を欺き、散発的に統制を敷いています。スローンは反乱分子が強力になる前に早い内から効果的に叩くべきだと警告していた。将来、反乱分子と大規模に戦うより、今なら低コストで済みます。歴史はスローンが正しかったと評価する。


⚪︎ビークル、サントラに感動

モーガン・エルゼベスの船はドラマ・アソーカに登場しており、尋問官の船はドラマ・オビワンケノービに登場しています。エンジンの音も同じです。

スローンの登場シーンの音楽、デストロイヤーを見上げる時の音楽は、ドラマ・アソーカに収録されています。スローンの冷徹さを表現しています。



追記;バリスが最後いた惑星はイラム?

アニメ・クローン大戦でもバリスとルミナーラは、イラムでライトセーバーを作っていた。

人気の投稿