スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

レゴを音でも識別できる未来

昔からレゴ スターウォーズが大好きです。 99年の初期から26年間、追い続けてきました。 初期はまだパーツの種類が今ほど多くなく、いかにも積み木らしい角ばった形状でしたが、長年の進化で洗練、計算されてきました。 実際に組み立てて、それを体験できるのは、レゴの醍醐味だと思います。 レゴが好きな人は分かると思いますが、目的の形状を作る為に、パーツの選定を注意深くしなければなりません。 そもそもレゴで重要なのは、少ないパーツを効果的に使えるかです。 大量のパーツを使えば、目的の形を実現できるのは当然です。 少数のパーツで実現できるかが重要。 だから、アップデートは、コンパクトに軽くなるのです。 さて、レゴのパーツは当然、形で識別されています。 基本的なブロックの概念だと思います。 来年から、新しい概念が始まります。遂に音が鳴るスマートパーツが登場するらしいです。 特許によると、空間上のパーツの配置を検知して、小型スピーカーが音を発します。単に小型のスピーカーではないのです。 つまり近づけたら低音になったり、水平にしたら高音など、自在に鳴ります。ライトセーバーの音やXウイングの音など想像は無限です。(ジャバザハットなどクリーチャー面白そう) レゴは新しい段階に突入するのです!

ファーストオーダー計画の発案者はスローン大提督



皇帝の死後、帝国は敗北して権力の空白が生じました。

スローンが皇帝を継ぐと噂されましが、スローンは拒否します。


帝国は新共和国と休戦協定を締結、大幅な軍縮を行いました。

帝国は解体され、戦争を実行する能力は削減されます。


スローン含め帝国のモフや大提督は、皇帝ひとりに絶大な権力を与えた為に皇帝に依存していた実態を思い知らされます。あらゆる軍事的脅威を想定して、必要以上の国力を有し、強固な独裁国家が支配していた時代は終わったのです。


実は帝国は体制維持に疲弊していました。反乱分子の脅威に早い内から対処できなかったので、次第に脅威レベルは上がり、対処しづらくなります。

戦時中に構築された中央集権体制は、散発的な反乱分子に悩まされたのです。戦時体制の維持は疲労を招き、不効率な仕組みは大きな弱点として露呈します。新共和国に軍縮を命じられたのはこの為です。


スローンは、第二の皇帝を据えるか自身が皇帝を継いでも、帝国の根本的な問題を克服しない限り、帝国を復活させるのは困難だと分かっていました。

すなわち皇帝ひとりに依存せず、体制維持に要するコストを低下させる事を立案します。銀河の資源を効率よく使い、莫大なコストを浪費しない体制を目指します。


皇帝が死ぬ前から、スローンは警鐘していました。帝国の独裁体制は無理がある。過度な戦時体制をやめ、皇帝に依存しない権力構造にすべきという内容です。

結局反対されました、中央集権の解除は体制維持に支障をきたすからです。

しかし後のファーストオーダー計画の骨格になります。事実正しかった。


皇帝が死んで生じた権力の空白は、このスローンの考えを実行する絶好の機会です。だからスローンは、皇帝を継ぐ事を拒否したのです。


戦時中の体制継続は不適切であり、異常な危機的事態を想定しすぎであり、兵器産業を潤しすぎた事を残党に訴えます。

皇帝の権力を複数の参謀に分散して、過度な集中をせず、中央集権体制を否定します。分散化した反乱分子のような脅威に適切に対処できるだけでなく、コストとリスクを低減します。そして疲弊を柔らげ、柔軟な体制維持を行います。


先進的であり実験的な帝国の再構築は、秘密裏に新共和国に気付かれないように行われました。分散化した統治や効率化に伴うコストの削減は、停戦協定を結んだ新共和国を欺く上で大変好都合だった。


ファーストオーダーは国家として定義せず、軍事組織とします。

銀河全域の国家運営に直に関与せず(新共和国にやらせる)、効果的に急所だけ押さえ、低コストに秩序を管理します。まさにスローンが夢見た事が実現したのです。


しかしスノークの出現は、スローンの想定外だったと思われます。

シス・エターナルはスローンを注視していました。スローンの計画をシス・エターナルが乗っ取る。の計画は利用価値がある。




※ドラマ・アソーカ シーズン2でファーストオーダーの起源が描かれるかもしれない。

シーズン1では、スローンは皇帝の死を知らない。皇帝の死で帝国は弱体化、スローンが警鐘した通りになっていた。

※マンダロリアン・シーズン3では、帝国の残党はスローンの登場を望んでいた。

人気の投稿