スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

カミーノの嵐は帝国の警告



ヴェネター級スターデストロイヤーは共和国軍の主力空母であり、銀河全域に展開されていました。信頼性のある性能を誇り、制空権を握り、共和国の市民を守っています。民主主義の力の象徴です。


そして帝国になってもヴェネターは上空に展開されたままでした。

むしろ増えます。


そんな中、ランパード中将の暴挙により、カミーノのティポカシティがヴェネターに破壊されます。ヴェネターの破壊力に市民は衝撃を受けます。

カミーノ以外も可能ではないか? 確かに可能です、ただしないだけです。


つまり帝国はヴェネターでいつでも好きな場所を破壊できるようになってしまったのです。民主主義の力の象徴は、独裁国家の恐怖の象徴に移行します。


表向き、市民を恐怖から守ると言えばいいのです。これで帝国に刃向かう市民は少なくなります。制空権の長期的な獲得です。カミーノは見せしめだったのです。


皇帝はコルサント上空でもヴェネターを展開させます。

戦時中にあった奇襲攻撃を防ぐ為ですが、実際は脅す為です。


指一本で都市を破壊できる訳ですが、ランパード中将の様に士官が独断で破壊する事を皇帝は懸念していました。ランパード中将の更迭は、帝国内部への警告だったのです。

命令に背いたらこうなる。(本当は背いてないが)


指令は皇帝一人に委ねられている。

もしまた他の都市を破壊後、問題が生じて面倒な事になったら、ランパードのようにするだろう。(こういう時の為に元老院を解散しなかった)

人気の投稿